
Blackmagic Design(ブラックマジックデザイン)製品のビデオスイッチャー販売

Blackmagic Design(ブラックマジックデザイン)製品のビデオスイッチャー販売商品一覧
レビュー
-
★★★★★
いかお
-
★★★★★
あさだ操作できるなら買うより借りたほうがよいなと思いました
- 価格が満足
- 性能が満足
- また借りたい
普段は4chのProを使っていますが、入力が多い現場のため8chのこちらをレンタルしました。
単純に入力(出力)数が多いだけでないアップグレードで機能やボタンは一気に大きくなるものの、コントロールのソフトが共通しているので応用が効きやすいのは◎です。
買い替えるまではいかないけれど多チャンネルがあるとよいな、という急場のニーズにピッタリで、案の定余裕を持ったセッティングができて重宝しました!
年に数回程度なら、4chのProは処分してこちらを毎回レンタルでもよいのかな?とすら思います。(無印のminiを別に持っているのでなおさら) -
★★★★★
松井ネットワーク経由の映像入力に可能性を感じる
- 性能が満足
機材の検証にお借りしました。
基本的なスペックはATEM Mini Extremeに似ていますが、映像はSDIに、音声はXLRになり、より信頼性の高い配信ができると思いました。
また物理的なパネルがあると、ATEM Software Controlに比べてワンテンポ早く操作できると感じました。
独自の機能で言うと、ATEM Streaming Bridgeを8つ内蔵している点には可能性を感じました。
実際に試してみると、簡単にネットワーク経由で映像の入力ができます。
インターネット経由ではポート解放が必要なのでハードルは少し上がりますが、ローカルネットワークなら驚くほど簡単で画質も高く伝送できます。
一方で音声モニタリングはハードルが上がる印象です。
イヤホンを刺せる端子ではなく、トークバック用の5ピン端子しかありません。
専用のヘッドセットを借りれば良いのですが、音声確認の目的だと手間が大きいです。
これまでATEM Mini Extremeを使っていた方は、モニターのイヤホン端子を使うなど一工夫する想定でいると良いかと思います。
総合的には、これまでATEM Miniシリーズを使ってきた方が、ステップアップする機種としては良いものだと思いました。
サイズを考えると、企業や事業者の配信スタジオでの固定運用が捗りそうです。
簡単ですがレビュー動画を公開しているので、ご参考になればと思います。
ATEM miniと比べて、ATEM Television Studio HD8ってどうなの!?
https://youtu.be/f9Zm0Pnhbt4パンダスタジオからの返答ご詳細なレビュー、そしてレビュー動画のリンクをありがとうございます!ATEM Television Studio HD8 ISOの機能や特徴について熟知されている様子が伝わります。
特にATEM Streaming Bridgeの利用や音声モニタリングについてのコメントは、他のユーザーにとって非常に有益でしょう。また、ATEM Mini Extremeからのステップアップに関するアドバイスも参考になります。
https://youtu.be/f9Zm0Pnhbt4
ライブ配信に利用しました。無線LANルーターとセットで利用しましたがどちらか不調がわかりませんがDHCP出来ませんでした。操作は簡単で良いスイッチャーですよね
ご利用いただきありがとうございます。お客様の満足度が高かったことをとても嬉しく思います。今後もお客様のニーズに合ったサービスを提供できるよう努力してまいります。何かご質問やお手伝いがあればいつでもお気軽にご連絡ください。引き続き、パンダスタジオレンタルをどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみにパンダスタジオレンタルから出荷されているBlackmagic Design のATEMの初期設定は以下になっております。FAQなどにも記載させていただいておりますので引き続きよろしくお願いします。
初期設定は本体に
IPアドレス 192.168.10.240
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.10.1
というネットワーク設定になっています。
https://panda-times.com/atem-mini-lan/