FREE CALL 0800-1234-151
チャットで質問
営業時間 10:00 ~ 19:00
店頭受取 14:00 ~ 19:00

SONY FX3の画像 SONY FX3販売

SONY FX3販売商品一覧

3件の商品が見つかりました
※カテゴリ説明文の一部はAIによる生成のため、まれに事実と異なる内容(ハルシネーション=AIが存在しない情報や誤った内容を生成する現象)が含まれる可能性があります。内容について気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

特徴

1. 映画制作の現場で培われた「Cinema Line」シリーズのルック
S-Log3やS-Cinetoneといったプロフェッショナルなピクチャープロファイルに対応し、編集なしでも映画のような印象的な色合い・画作りが可能です。広いダイナミックレンジと豊かな階調表現を実現します。

2. フルサイズセンサー搭載による高画質
35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載。高感度・低ノイズ性能に優れ、特に暗いシーンでの撮影でその力を発揮します。浅い被写界深度を活かした美しいボケ表現も魅力です。

3. 圧倒的な機動性を誇るコンパクト・軽量ボディ
Cinema Lineシリーズで最も小型・軽量なボディを実現。手持ち撮影はもちろん、ジンバルやドローンへの搭載にも適しており、ワンマンオペレーションや機動力が求められる撮影現場で活躍します。

4. プロ品質の音声収録を可能にするXLRハンドルユニット
XLR/TRSコンボ端子を2系統備えたXLRハンドルユニットが付属。高性能なマイクを接続し、高品位な4チャンネル24bitのデジタル音声をカメラ本体に直接記録できます。

5. 長時間撮影をサポートする信頼性
冷却ファンを内蔵した放熱構造により、4K 60pの連続記録など、熱による撮影停止のリスクを大幅に低減。クリエイティブな撮影を中断させることなく、長時間の収録をサポートします。

レビュー・評判

【お客様の声1:プロのビデオグラファー】
「仕事でウェディングや企業VPを撮影しています。FX3の最大の魅力は、このコンパクトさでフルサイズの画質とプロ用の音声入力が手に入ること。以前はα7S IIIにリグを組んでいましたが、FX3はハンドルユニットだけで完結するので設営が本当に楽になりました。S-Cinetoneの色味もクライアントに好評で、納品までの時間が短縮できています。内蔵NDがない点だけが惜しいですが、可変NDフィルターで十分対応可能です。機動力と画質を両立したいなら最高の選択肢だと思います。」

【お客様の声2:映像系YouTuber】
「主にレビュー動画やVlogを制作しています。FX3のAF性能には毎回驚かされます。顔・瞳AFが強力で、カメラに顔を向けて話すようなシーンではピントを全く気にする必要がありません。商品レビューで物を顔の前にかざしても、スムーズにピントが移動してくれるので助かります。冷却ファンのおかげで、長時間のライブ配信でも熱停止の心配がないのも安心材料。少し高価でしたが、撮影のストレスが格段に減り、コンテンツの質も上がったので満足しています。」

【お客様の声3:αシリーズからのステップアップユーザー】
「趣味で映像制作を楽しんでおり、α7 IIIから乗り換えました。同じEマウントレンズが使える手軽さもありながら、出てくる映像のクオリティは別格です。特にLog撮影に挑戦したかったのですが、FX3はLog撮影を前提とした操作系になっており、非常に使いやすいと感じました。本体に多数あるネジ穴のおかげで、モニターやマイクを直接付けられるのも便利。写真機ベースのカメラとは違う『映像を撮るためのカメラ』であることを実感しています。」

セールスポイント

  • フルサイズセンサーと映像エンジンBIONZ XRが実現する、高感度・低ノイズな圧倒的描画力と美しいボケ表現。
  • ワンマンオペレーションに最適な、Cinema Line最小・最軽量のコンパクトボディがもたらす高い機動力。
  • プロ品質の音声収録を可能にする、着脱可能なXLRハンドルユニットを標準で付属。
  • グレーディング不要でシネマティックなルックを実現するS-Cinetoneを搭載し、制作効率を向上。
  • 冷却ファン内蔵による優れた排熱性能で、4K 60pの長時間連続記録に対応する高い信頼性。

対象ユーザー

SONY FX3の主なユーザー層は、高い映像クオリティと機動性の両方を求めるプロフェッショナルおよびハイアマチュアの映像制作者です。
具体的には、ワンマンオペレーションで撮影を行うビデオグラファー(ウェディング、イベント、企業VPなど)、ドキュメンタリー制作者、小規模プロダクション、高品質な映像を求めるYouTuberやコンテンツクリエイターなどが中心となります。
また、すでにソニーのαシリーズを使用しているユーザーが、より本格的な動画撮影のためにステップアップする際の選択肢としても人気があります。大型シネマカメラのサブ機として導入されるケースも少なくありません。

便利なオプション

  • 可変NDフィルター: 内蔵NDフィルターがないFX3にとって、屋外での撮影や絞りを開けて撮影したい場合に必須のアイテムです。レンズの口径に合わせたものや、マットボックスに装着するタイプがあります。
  • 外部モニター/レコーダー: Atomos Ninja Vなどの外部レコーダーを使用することで、より視認性の高いモニターで映像を確認できるほか、Apple ProRes RAWなどの高品質なフォーマットで収録が可能になります。
  • ジンバル/スタビライザー: DJIのRSシリーズなどの電子制御ジンバルと組み合わせることで、手持ちでは不可能な滑らかでダイナミックなカメラワークを実現できます。FX3の小型軽量ボディはジンバルとの相性も抜群です。
  • CFexpress Type A メモリーカード: 4K 120pやXAVC S-I 4Kといった高画質・高フレームレートでの記録には、高速な書き込みが可能なCFexpress Type Aカードが必須となります。
  • カメラケージ: SmallRigやTiltaなどから専用ケージが多数販売されています。カメラを保護しつつ、モニターやマイク、ハンドルなどを取り付けるためのネジ穴やマウントを増やし、拡張性を大幅に向上させます。
  • Vマウントバッテリー: 長時間の撮影を行う場合、カメラ本体のバッテリーだけでは心許ないことがあります。ケージなどを介してVマウントバッテリーを接続することで、1日中バッテリー交換なしでの撮影も可能になります。

FAQ

  • Q1: SONY FX3とα7S IIIの主な違いは何ですか?
    A1: FX3は映像制作用途に特化しており、冷却ファン、XLRハンドルユニット、ケージ不要のアクセサリー取り付けネジ穴が特徴です。一方、α7S IIIは電子ビューファインダー(EVF)やメカシャッターを搭載し、スチル(写真)撮影にも強いハイブリッド機です。基本となる映像性能(センサーやエンジン)はほぼ同じです。
  • Q2: 内蔵NDフィルターはありますか?
    A2: いいえ、FX3には内蔵NDフィルターは搭載されていません。日中の屋外撮影などで絞りを開けたい場合は、別途レンズに装着する可変NDフィルターなどが必要です。
  • Q3: どのようなメモリーカードを使用しますか?
    A3: CFexpress Type AカードとSDXC/SDHCカード(UHS-II/UHS-I対応)の両方に対応したデュアルスロットを搭載しています。4K 120pなど一部の高ビットレート記録モードでは、CFexpress Type Aカードが必須となります。
  • Q4: XLRハンドルユニットがなくても音声は録れますか?
    A4: はい、可能です。カメラ本体にも3.5mmステレオミニジャックのマイク入力端子と、ステレオマイクが内蔵されています。また、マルチインターフェースシュー対応のマイク(ECM-B1Mなど)も使用できます。
  • Q5: 冷却ファンは搭載されていますか?
    A5: はい、内蔵の冷却ファンと効率的な放熱構造により、熱による録画停止のリスクを大幅に低減し、4K 60pでの長時間連続記録を実現しています。
  • Q6: S-Cinetoneとは何ですか?
    A6: ソニーのデジタルシネマカメラVENICEの開発で培われた画作りのノウハウを元に作られたピクチャープロファイルです。人の肌の色を美しく見せつつ、編集なしでも映画のような色合いとトーンを手軽に得られます。
  • Q7: 写真は撮れますか?
    A7: はい、約1210万画素の写真撮影が可能です。ただし、メカシャカルシャッターはなく電子シャッターのみとなります。写真撮影機能も高性能ですが、設計思想としては動画がメインのカメラです。
  • Q8: バッテリーの持ちはどのくらいですか?
    A8: NP-FZ100バッテリーを使用し、実撮影時間で約95分(液晶モニター使用時)が目安です。長時間の撮影では、予備バッテリーやUSB給電、Vマウントバッテリーなどの外部電源の利用が推奨されます。
  • Q9: 手ブレ補正はありますか?
    A9: はい、光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載しています。さらに、手ブレ補正効果を向上させる「アクティブモード」や、撮影後の編集で手ブレ補正を行う「Catalyst Browse」との連携にも対応しています。
  • Q10: レンタルする際におすすめのレンズは何ですか?
    A10: 用途によりますが、一本で幅広く対応できる「FE 24-105mm F4 G OSS」や、高画質と明るさが魅力の「FE 24-70mm F2.8 GM II」などが人気です。Vlogなどでは小型軽量な「FE PZ 16-35mm F4 G」もおすすめです。

SONY FX3のレビュー

  • ★★★★★
    FX321
    どんな風にでも使える柔軟なシネマカメラです。
    • とても満足
    • 性能が満足
    • 格好いい

    どんどん新しいカメラが出てもやはりこれ!レンズも豊富で、高画質。仕事でも使いますが、プライベートではスナップ動画を多く撮ります。機動性重視で単焦点一本つけて、変わりゆく街の風景を撮るには本当によく、首から下げて歩きながらどんどん撮っても疲れません。

    仕事ではゴリゴリにリグを組んで、マットボックス、外付けモニター、シネマレンズ等をつければ、また違ったカメラのように振る舞い、高性能を発揮します。

    首に下げてもよし、三脚撮影にもよし、ジンバルにも軽くて乗せやすいと本当に使いやすいカメラです。

    値段が高く尻込みしている方は、まずレンタルしてみて、その性能に触れてみてはどうでしょう。あっというまに虜になりますよ!

    パンダスタジオからの返答

    パンダスタジオレンタルをご利用いただきありがとうございます。
    SONY FX3ボディ+ハンドルユニットの多彩な活用方法についてのご感想、とても参考になります。
    スナップ動画のような軽快な撮影から、シネマ機材を組み合わせた本格的な業務用途まで、FX3のフレキシブルな魅力を存分に引き出していただいているご様子に、スタッフ一同嬉しく感じております。
    特に「首から下げてスナップ、でもリグを組めば業務でも一線級」というコメントは、まさにこの機材の真骨頂ですね。
    購入前に試したい方への実体験に基づいたアドバイスも非常にありがたく、今後レンタルを検討されるお客様にとっても大きな後押しになると思います。
    またのご利用を心よりお待ちしております。

  • ★★★★★
    neb
    ファン付きの安心感に勝るものもはありません
    • とても満足

    舞台撮影のFIX用カメラとしてレンタルしました。厳しい環境下でも安定した撮影をできるのが何よりも魅力です。合計5時間ほどの連続撮影でしたが熱暴走もなく安定した撮影ができました。タリーランプも多く少し離れた場所からでもRECできているのをしっかりと確認できる点も素晴らしいです。今後も長時間撮影時には必須の機材となります。

    パンダスタジオからの返答

    舞台撮影のFIX用カメラとしてパンダスタジオレンタルのFX3をご利用いただき、厳しい環境下でも安定した撮影を実現できたこと、非常に嬉しく思います。5時間の連続撮影を問題なくこなせたこと、熱暴走することなく安定性を保てたことは、撮影機材にとって非常に重要な要素です。パンダスタジオレンタルのまたのご利用をお待ちしています。

  • ★★★★☆
    S
    綺麗です
    • 格好いい

    河原でのロケで映像を撮りました。
    さすがFX3で初めての利用でしたが、非常に使いやすく、
    シネマラインなだけあって良い描写力でした。
    メイキングで静止画も撮りましたが、それもよかったです。
    まだまだ引き出しがありそうなので、また借りて、いろいろなものを撮ってFX3の機能を引き出したいと思わせてくれました。

    パンダスタジオからの返答

    SONY FX3 / SONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSのセットをご利用いただき、ありがとうございます。

    河原でのロケで映像を撮られたとのこと、素晴らしいですね。FX3の初めての利用でしたが、非常に使いやすく、シネマラインなだけあって素晴らしい描写力を発揮してくれたとのお言葉、とても嬉しいです。

    また、メイキングで静止画も撮影されたとのこと、良い結果が得られたようで何よりです。

    FX3にはまだまだ引き出しがありそうで、さまざまなシーンや被写体を撮影してその機能を引き出していきたいと思わせてくれましたね。

    今後もお客様の創造性を引き立てる機材を提供し続けることをお約束いたします。

     

    またのご利用を心よりお待ちしております。ありがとうございました。

SONY FX3 よくあるご質問

現在このカテゴリーのFAQはありません。

お問い合わせ

内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

問い合わせ種類 必須
名前 必須
名前(フリガナ)
メールアドレス 必須
電話番号
問い合わせ内容 必須
  • カテゴリーから選ぶ
  • メーカーから選ぶ
  • 用途から選ぶ
メーカーから選ぶ
ページトップへ
商品名
レンタル価格
¥ /日 (税込)
利用期間を選択してください
※日付下の数字は在庫数です。
※1日レンタルの場合、開始日をクリックしたあと、終了日として同日をクリックしてください。
※「23区限定」マークは東京23区への配送のみお申し込みいただける日付です。他の地域への配送はできませんのでご注意ください。
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
エラー

レンタル開始日を選択してください

レンタル日数 4
利用期間
2018年11月24日(月)2018年11月27日(木)
カートをみる
数量: (在庫: