レンタル価格
2,970円 /日 (税込)×日数
参考価格:¥3,850 880円の割引-
3日以上レンタル価格
1,980円 /日 (税込)×日数
90 ポイント(5%)×日数 -
7日以上レンタル価格
1,540円 /日 (税込)×日数
70 ポイント(5%)×日数
中古商品も購入いただけます
-
コンディション:中古 19,250円状態:目立った損傷なし 付属品:ソフトケース
この商品が含まれるお得なセット
Libec リーベック TH-X ミッドスプレッダー(75.5cm~159cm 4Kg)と一緒にレンタル・購入されています
Libec リーベック TH-X ミッドスプレッダー(75.5cm~159cm 4Kg)の商品説明
Libec リーベック TH-X ミッドスプレッダー 3つの特徴
- 安定性の向上:ミッドスプレッダーは三脚の脚部を固定するための部品であり、特に広角レンズや重いカメラを使用する際に安定性を向上させる役割があります。これにより、撮影中のカメラの振動や揺れを減らすことができます。
- 脚部の拡張と収納:ミッドスプレッダーは三脚の脚部を拡張したり、収納したりする際に便利です。拡張した状態ではより広い範囲で安定性を確保できますが、収納すれば持ち運びや保管が簡単になります。
- インデックスマーク:一部のミッドスプレッダーにはインデックスマーク(目盛り)が付いていることがあります。これは各脚の長さを均等に調整するのに役立ち、より正確な調整が可能になります。
Libec リーベック TH-X ミッドスプレッダー 商品の説明
Libec TH-X 頼れる相棒
TH-Xは、軽量性、堅牢性、操作性をバランスよく兼ね備え、エントリーモデルの概念を超えたLibecが誇るクラス最高の三脚システムです。
DUAL HEAD:ビデオ&フォト両対応
65mmボール三脚とフラットベース三脚、どちらにも取り付け可能なデュアルヘッド仕様。三脚だけでなく、スライダー、スケータードリー等に取り付けて使用することができます。
※装着例のためスライダー、カメラなどは付属しません。
ワンタッチ着脱プレート
Manfrotto、Sachtler互換のスライドプレートは、ワンタッチ着脱機構により撮影現場で快適かつ素早いセッティングが可能です。また、スライドプレートはLibecの一脚システムの「HFMP KIT」や「TH-M KIT」、電動ジンバルの「TH-G3」とも互換性がございます。そのため、他社のビデオ三脚やカメラサポート機材が混在しても、スライドプレートが共用できるケースが増え、利便性が大きく向上しています。
Light weight:超軽量のビデオ三脚
Libec TH-Xは 重量 3.1kg と軽量に設計された三脚です。同クラスのビデオ三脚と比較しても世界最軽量クラスとなります。
Compact & Robust:コンパクトで堅牢
収納時の状態で直径約105mmのコンパクトなデザイン。
そして重さ約3.1kgという圧倒的な軽量化を実現しながらも、脚を固定するストッパー部品の形状変更により、従来の小型三脚よりも飛躍的に剛性を高めました。
TH-X カウンターバランスチャート
Libec TH-X 仕様
最大搭載重量 | 4kg (重心高55mm) |
カウンターバランス切替 | 固定 |
トルク切替 | 固定 |
ティルト角度 | +90° / -80° |
使用可能温度 | -20°C ~ +60°C |
水準器 | LED照明なし |
カメラプレート | スライドプレート |
カメラプレート移動幅 | +/-30mm |
カメラ取付 | 1/4 ネジ+ビデオボス |
予備ネジ | なし |
重量 | 3.1kg |
高さ | 75.5cm~159cm |
ボール径 | 65mm |
三脚段数 | 3段 |
Libec リーベック TH-X ミッドスプレッダー(75.5cm~159cm 4Kg)の付属品
Libec リーベック TH-X ミッドスプレッダー(75.5cm~159cm 4Kg) レンタルのレビュー
-
Kota価格を考えれば満足★★★☆☆
- 価格が満足
パンダスタジオからの返答貴重なご意見をありがとうございます。学校行事においてLibecのTH-X三脚をご利用いただき、その詳細なご感想をお聞かせいただき、大変嬉しく思います。
次回はグランドスプレッダーの三脚を検討されるとのこと、それも良い選択肢かもしれませんね。
またのご利用をお待ちしております。どうもありがとうございました。
-
志賀全体のバランスが良かった★★★★☆
- とても満足
セミナー会場固定の三脚として4本レンタルして利用しました。
カメラはBMPCC4K+レンズ+SSDで、固定アングルという環境です。
まず色々な箇所が樹脂パーツということもあり軽く、取り扱いがしやすいです。とはいえミッドスプレッダーのビデオ三脚の構造で、脚も想像以上にしっかりしていますし安心して使用できました。
水準器も見やすく水平もとりやすいです。
一方、収納時に脚の収納があまりスムーズではないなどもありました。今回は撮影後のバラし作業のことなのであまり気になりませんでしたが、セット→収納→再セットの頻度が高い場合には気になるかもしれません。
雲台はほとんど動かさなかったので、動作などはわかりませんでした。次回利用する機会があればこの辺も確認してみたいです。パンダスタジオからの返答お客様のご意見に対し、心から感謝申し上げます。貴重なご意見を頂戴し、大変嬉しく思います。お客様のご支援とご理解に感謝いたします。今後もより良いサービスを提供できるよう努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。
-
TTLibec リーベック TH-X★★★★★
- とても満足
sony z190にて使用しました。軽量な割にとても安定しています。現場近くのコンビニからこの手の長物を返却できるのはやはり便利だなと感じます。物が大きくて少しコンビニの定員さんが動揺しますが。また利用したいと思います。愛が等ございました。
パンダスタジオからの返答コメントありがとうございます。ご満足いただけたようで良かったです。
ズームを多用する現場であれば、パーフェクトバランスが取れる三脚、LibecのHS-250シリーズがおすすめです。
こちらもぜひご検討下さい。またのご利用をお待ちしています。Libec リーベック グランドスプレッダー (最大搭載重量 5kg) HS-250のレンタル -
ファンナップネイチャー素人にも使えました★★★★★
- とても満足
- 操作が簡単
地方の新幹線駅近くの会議室からZoom配信するのに使用しました。
演者がPCプレゼンするのを視聴者に配信するスタイルです。
撮影はパンダレンタルでレンタルしたホームビデオを使い、そのビデオを固定するための三脚としてレンタルしました。
一眼レフ用の三脚はよく使っていますが、ビデオカメラ用は初めてでした。雲台の動きがビデオカメラの振りに合わせてゆっくり動くようになっているとか、三脚の股の部分に下向きに出ているレバーでカメラの水平やあおりの調整ができるなど、試し撮りしながら学んでいった感じですが、本番は不都合なくできました。パンダスタジオからの返答コメントありがとうございます。ご満足いただけたようで安心しました。
ビデオ用三脚はフォト用三脚にないヘッドの粘り感や、安定感が有ると思います。
ある程度なれましたら、パーフェクトバランスを持つHS-150などでお試しいただくと、更に良いと思います。
特にZoomで寄ったときに大きな差が出てきますので、ワンランク上のビデオ三脚をお試しいただく際には良いと思います。
またのご利用をお待ちしています。Libec リーベック グランドスプレッダー(最大搭載重量 3kg)HS-150のレンタル -
青木信頼のリーベック ブランド★★★★★
- とても満足
問題なく使用できました。またお借りしたいと思います。三脚の梱包も緩衝材を巻いたケースをさらにケースの中にいれるという、とても厳重で丁寧な配送方法で、感謝しています。
Libec リーベック TH-X ミッドスプレッダー(75.5cm~159cm 4Kg) よくあるご質問
大ネジ、小ネジ、とは何ですか?
付属品に、大ネジ(あるいは、小ネジ )と記載があるのですが、これはなんでしょうか?
大きさはどの程度でしょうか?
カメラに合いますか?
三脚ネジの規格について
三脚用のネジには、一般的な1/4インチサイズと、大型の3/8インチサイズがあります。
1/4インチサイズのものは、「小ネジ」「細ネジ」「1/4-20UNC」「国際規格」といわれ、大型の3/8インチサイズのものは、「大ネジ」「太ネジ」「3/8-16UNC」「ドイツネジ」などと呼ばれます。
現在市販されている一般的なカメラの三脚ネジは、1/4インチネジを使用することが多いのですがが、一部大型の機材や三脚と雲台を繋ぐためにより太くて強固な3/8インチネジを使われる場合があります。
例:
Libec リーベック RSP-750PD(S) ペデスタル
お使いのカメラ、三脚の仕様をご確認上、選定をお願いいたします。
関連記事


【三脚解説シリーズ Vol.2】動画用三脚の仕様の見方について | パンダスタジオ レンタル公式サイト

【三脚解説シリーズ Vol.1】写真用三脚と動画用三脚の主な違い | パンダスタジオ レンタル公式サイト

学校行事にてPXW-Z190を載せて使用しました。Libecのビデオ三脚の中でも安価なモデルですが、価格を考慮すればおおむね満足です。
若干ガクッとなることはありましたが、ヘッドの動きは全体としてスムーズできれいなカメラワークができました。このモデルはカウンターバランスが固定なので少し心配していましたが、フネとカメラの取り付け位置を少し調節すれば水平状態ではほぼ確実に静止します。ただやはり、一定以上の角度にティルトするとカメラの重みで勝手に動いていきます。ですが、比較的強めの粘りがあるので手を添えていれば止まり、大きなストレスにはなりませんでした。重量は、持ち運ぶには重すぎず、カメラワークをするには十分な重さで、ちょうどいいと感じました。
ただ、(決してこの三脚が悪いわけではありませんが)ミッドスプレッダーの三脚は引き上げたときに脚が開いていくので、床に接触させた状態でスムーズに引き上げるのは困難です。整地であればグランドスプレッダーのものを使うのがいいと思いました。また、脚を固定するねじが各ジョイント部分についているので、下の脚を伸縮するときに姿勢を下げなければいけないのが若干不便でした。ですので、次は上部のねじだけで脚を固定、解除できる、グランドスプレッダーの三脚を借りたいと思います。