FREE CALL 0800-1234-151
チャットで質問
営業時間 10:00 ~ 19:00

グースネックマイクの画像 グースネックマイクレンタル

グースネックマイクのカテゴリです。

グースネックマイクレンタル商品一覧

15種類(134アイテム)見つかりました
※カテゴリ説明文の一部はAIによる生成のため、まれに事実と異なる内容(ハルシネーション=AIが存在しない情報や誤った内容を生成する現象)が含まれる可能性があります。内容について気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

特徴

  • フレキシブルな調整機能: アーム部分が自由に曲がるため、話者の口元に最適な位置へ簡単にマイクをセッティングできます。これにより、話者が変わっても素早く調整が可能です。
  • クリアな収音性能: 口元にマイクを近づけられるため、周囲の雑音や反響音を拾いにくく、話者の声を明瞭に収音します。単一指向性のモデルが多く、狙った音を的確に捉えます。
  • 省スペース設計: 演台やデスク上に直接設置できるため、大きなマイクスタンドが不要です。見た目がスマートで、話者の顔を隠さず、資料などを置くスペースを確保できます。
  • 簡単なセットアップ: XLR端子でミキサーに接続したり、USBタイプであればPCに直接接続したりするだけで使用でき、専門的な知識がなくても比較的簡単に導入できます。
  • 幅広い用途: 企業の会議や講演会、セミナー、パネルディスカッションはもちろん、ウェビナー配信、ナレーション収録、議会の演説など、声の明瞭さが求められる様々な場面で活躍します。

レビュー・評判

【企業のオンライン役員会議でのご利用】
初めてオンラインでの役員会議用にレンタルしました。これまではPC内蔵マイクで音声が聞き取りづらいことがありましたが、グースネックマイクのおかげで全員の声が非常にクリアになり、議事進行がスムーズになりました。USB接続タイプだったのでPCに挿すだけで使え、設定も不要で簡単でした。見た目もプロフェッショナルな印象になり、会議の質が一段上がったように感じます。今後も重要な会議では利用したいです。 (40代・男性・総務担当)

【大学のハイブリッド講義でのご利用】
対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド講義で、教卓に設置するためにレンタルしました。自由に角度を変えられるので、板書をしながらでも、PCを操作しながらでも、常に口元にマイクを向けることができ、オンライン参加の学生から「音声が安定して聞きやすい」と好評でした。ハウリングも起きにくく、教室のスピーカーからの音もクリアで、対面の学生にも声が届きやすかったです。 (50代・男性・大学教員)

【地域の講演会イベントでのご利用】
講演会の演者用に利用しました。演台の上に設置しましたが、コンパクトで邪魔にならず、演者の方も資料を広げながら話しやすそうでした。何より音質が素晴らしく、会場の隅々まで明瞭な声が届き、来場者からの評判も上々でした。マイクベースがしっかりしていて安定感があり、安心してイベントを進行できました。設置も撤収も簡単で、運営側の負担が少なかったのも助かりました。 (30代・女性・イベント運営)

セールスポイント

  • 話者の口元にピンポイントで設置できるため、誰が使っても常に最高の音質をキープできます。
  • 周囲の不要な音を拾いにくい単一指向性のモデルが多く、ハウリングにも強いため、クリアな音声を確実に届けます。
  • 演台やデスクをすっきりと見せるスマートなデザインで、会議や講演会の雰囲気を損ないません。
  • XLR接続やUSB接続など、使用する機材に合わせて簡単にセットアップできる手軽さも魅力です。
  • 会議、セミナー、ウェビナー、ナレーション収録まで、1台で幅広いスピーチシーンに対応できる高い汎用性を誇ります。

対象ユーザー

グースネックマイクの主なユーザー層は、クリアな音声伝達が求められるシーンでの利用が中心です。

  • 法人・団体: 企業の役員会議、株主総会、記者会見、社内研修などで使用されます。
  • 教育・研究機関: 大学の講義、学会発表、シンポジウムなどで教員や発表者に利用されます。
  • イベント主催者: 講演会、セミナー、パネルディスカッションなどで登壇者の音声収音のために使用します。
  • 配信者・クリエイター: ウェビナー講師、ポッドキャスター、ゲーム実況者などが、高品質な配信用マイクとして利用します。
  • 公共機関・自治体: 議会での答弁、公聴会、市民センターでの催し物などで幅広く活用されています。

便利なオプション

  • マイクベース(デスクスタンド): グースネックマイク本体を安定して設置するための土台です。重量があり倒れにくいモデルや、手元でマイクのON/OFFができるスイッチ付きのモデルが便利です。
  • ウィンドスクリーン/ポップガード: マイクの先端に取り付け、「パピプペポ」などの破裂音(ポップノイズ)や息の吹きかかりによるノイズを低減します。屋外での使用時は風切り音対策にもなります。
  • ショックマウント: マイクをデスクスタンドに取り付ける際に間に挟むことで、机からの振動やタイピング音などがマイクに伝わるのを防ぎ、よりクリアな収音を可能にします。
  • ファンタム電源供給器: コンデンサータイプのグースネックマイクを使用する際、接続先のミキサーやオーディオインターフェースにファンタム電源機能がない場合に必要となる外部電源です。
  • オーディオインターフェース: XLR端子のマイクをPCにUSB接続するための機器です。高音質での録音や配信が可能になり、音量調整や複数マイクの接続も容易になります。
  • XLRケーブル: マイクとミキサーやオーディオインターフェースを接続するケーブルです。設置場所に合わせて適切な長さのものを選ぶ必要があります。

FAQ

Q1: グースネックマイクと、ハンドマイクをスタンドに立てるのとでは何が違いますか?
A1: グースネックマイクは演台や机に直接設置するため省スペースで、見た目がスマートです。また、話者が手で簡単にマイク位置を口元に微調整できる点が大きな違いです。

Q2: PCに直接つないで使えますか?
A2: USB接続タイプのグースネックマイクであれば、PCのUSBポートに直接接続して使用できます。一般的なXLR端子のマイクの場合は、別途オーディオインターフェースが必要です。

Q3: ファンタム電源とは何ですか?必ず必要ですか?
A3: コンデンサーマイクを動作させるための電源です。多くのグースネックマイクはこの電源を必要とします。使用するミキサーやオーディオインターフェースにファンタム電源(+48Vと表記されることが多い)の供給機能があるか確認してください。

Q4: マイクの長さはどれくらいのものを選べば良いですか?
A4: 演台の高さや話者の姿勢を考慮し、口元から15cm~30cm程度の距離にマイクの先端が無理なく届く長さが理想です。一般的には30cm~40cm程度のモデルが多く選ばれます。

Q5: ハウリング(キーンという音)が心配です。
A5: グースネックマイクは話者の口元に近づけて使うため、マイク感度を上げすぎる必要がなく、ハウリングに強い構造です。また、マイクの正面をスピーカーに向けないように設置することで、さらにハウリングを防げます。

Q6: 1本のマイクで何人まで使えますか?
A6: グースネックマイクは特定の話者の声を狙って拾う「単一指向性」が多いため、1人1本が原則です。隣り合った2人で共有することも可能ですが、音質や音量の面では1人1本が最適です。

Q7: 会議室全体の音を拾うことはできますか?
A7: グースネックマイクは話者の声を明瞭に拾うのに特化しているため、会議室全体の環境音を拾うのには向いていません。その場合は、バウンダリーマイクや全指向性のマイクを別途使用することをおすすめします。

Q8: ウィンドスクリーン(風防)は付けた方が良いですか?
A8: はい、使用を強く推奨します。息の吹きかかりによる「ボフッ」というノイズや、「パピプペポ」などの破裂音を大幅に軽減し、聞きやすい音声になります。

Q9: 設置の際に気をつけることはありますか?
A9: マイクベースが安定した平らな場所に置かれているか確認してください。また、ケーブルを人が引っ掛けてしまわないように、テープで固定するなどの配慮をすると安全です。

Q10: レンタルする際のチェックポイントを教えてください。
A10: 使用したいマイクの本数、接続端子(XLRかUSBか)、マイクの長さ、マイクベースやケーブルの有無、ファンタム電源の必要性を事前に確認しておくとスムーズです。

グースネックマイクのレビュー

  • ★★★★☆
    とまと
    グースネックマイク
    • また借りたい

    ズームウェビナー配信で使いましたが
    邪魔にならずに口もとにマイクを配置でき
    gainをおさえられるので良いです。

    パンダスタジオからの返答

    コメントありがとうございます。「邪魔にならずに口もとにマイクを配置できgainをおさえられるので良いです。」とのこと、ご満足いただけたようで何よりです。またのレンタルをお待ちしております。

  • ★★★★☆
    森 俊文
    演台用のマイクとして最適でした
    • とても満足
    • 性能が満足
    • また借りたい

    オンライン商品発表会の演壇用マイクとして使用しましたが、感度も含めて申し分なく、見た目もすっきり収まりました。
    左右2本使いしたので、演者が首を振っても音量差が出る事もなく好評でした。

    パンダスタジオからの返答
    オンライン商品発表会で弊社audio-technica PRO49QLをご利用いただき、ありがとうございました。今後ともパンダスタジオの機材をご利用いただきようお願い致します。
  • ★★★★★
    monch
    喜ばれました!
    • とても満足

    長唄の動画収録に使用させていただきました。
    イメージ的な動画であったため、できるだけ目立たないようにとこのマイクをチョイスし、リニアPCMレコーダーにて録音しました。
    とてもクリアに録音でき依頼者様にも喜んでいただけました。

グースネックマイク よくあるご質問

現在このカテゴリーのFAQはありません。

お問い合わせ

内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

問い合わせ種類 必須
名前 必須
名前(フリガナ)
メールアドレス 必須
電話番号
問い合わせ内容 必須

PANDASTUDIOレンタル ご利用方法

登録料金、年会費無料。3分で登録申請が完了。
パンダスタジオレンタルご利用方法 送料決済方法について 5,500円以上で往復送料無料 パンダスタジオレンタルご利用方法 手続きの流れ パンダスタジオレンタルご利用方法 在庫数,見積書,請求書,納品書,領収書,受取日,返却日 パンダスタジオレンタルご利用方法 ご利用期間の前日に届き、レンタル終了日の翌日午前中に改修

パンダスタジオレンタルが選ばれる20の理由

  • カテゴリーから選ぶ
  • メーカーから選ぶ
  • 用途から選ぶ
メーカーから選ぶ
ページトップへ
商品名
レンタル価格
¥ /日 (税込)
利用期間を選択してください
※日付下の数字は在庫数です。
※1日レンタルの場合、開始日をクリックしたあと、終了日として同日をクリックしてください。
※「23区限定」マークは東京23区への配送のみお申し込みいただける日付です。他の地域への配送はできませんのでご注意ください。
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
エラー

レンタル開始日を選択してください

レンタル日数 4
利用期間
2018年11月24日(月)2018年11月27日(木)
カートをみる
数量: (在庫: