FREE CALL 0800-1234-151
チャットで質問
営業時間 10:00 ~ 19:00

グースネックマイクの画像 グースネックマイクレンタル

会議・講演・放送用途に最適な、スリムで高音質の単一指向性コンデンサーマイクです。

グースネックマイクレンタル商品一覧

17種類(142アイテム)見つかりました
※カテゴリ説明文の一部はAIによる生成のため、まれに事実と異なる内容(ハルシネーション=AIが存在しない情報や誤った内容を生成する現象)が含まれる可能性があります。内容について気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

特徴

  • フレキシブルな調整機能: ガチョウの首(Gooseneck)のように自由に曲がるアームが最大の特徴です。これにより、話者の口元にマイクを最適な位置・角度で簡単に固定でき、常にクリアな音声を収音できます。
  • 高い明瞭度の音声: 口元にマイクを近づけられるため、周囲の不要な雑音(環境音や反響音)を拾いにくく、話者の声を明瞭に捉えることができます。単一指向性のモデルが多く、狙った音を的確に拾います。
  • 省スペース設計: 演台や会議テーブルに直接設置するタイプが主流のため、大きなマイクスタンドを必要とせず、スペースを有効活用できます。見た目もすっきりとし、話者の顔を隠すこともありません。
  • 簡単な設置と操作: 専用のマイクベースに差し込んだり、ミキサーにXLRケーブルで接続するだけで使用できるモデルが多く、セッティングが非常に簡単です。ミュートスイッチ付きのベースを使えば、手元でON/OFFの操作も可能です。
  • 幅広い用途への対応力: 会議、講演会、セミナー、パネルディスカッションといったビジネスシーンから、教会の説教、議会の演説、ナレーション収録、eスポーツ実況まで、声の収音が主目的となる様々なシチュエーションで活躍します。

レビュー・評判

【講演会主催者様】
「先日開催したセミナーで10本レンタルしました。演台がすっきりし、登壇者からも『話しやすい』と好評でした。何より、会場のスピーカーから出る音声が非常にクリアで、参加者からも聞き取りやすいとの声を多数いただきました。フレキシブルアームのおかげで、登壇者の身長に合わせて素早くマイク位置を調整できたのも運営側として大変助かりました。今後のイベントでもぜひ利用させていただきます。」

【オンライン配信者様】
「自宅からのウェビナー配信で使用しました。これまでヘッドセットマイクを使用していましたが、グースネックマイクに変えただけで、画面の印象がぐっとプロフェッショナルになりました。音質も格段に向上し、視聴者から『音声がクリアで内容に集中できた』とのフィードバックをもらえました。設置もオーディオインターフェースに繋ぐだけで簡単。配信のクオリティを上げたい方には本当におすすめです。」

【企業の総務ご担当者様】
「役員会議用にレンタルしました。テーブルに複数設置しても威圧感がなく、スマートな会議室の雰囲気を損ないませんでした。特に、それぞれの声を的確に拾ってくれるので、Web会議の相手方にも音声がクリアに届き、スムーズな議事進行ができました。マイクベースのミュート機能も、発言者以外が咳払いをする際などに重宝したようです。購入を検討する良い機会になりました。」

セールスポイント

  • 狙った音を的確にキャッチ: フレキシブルなアームで話者の口元にマイクをセットできるため、周囲の雑音を抑え、クリアで聞き取りやすい音声だけを収音します。
  • スマートな空間演出: 演台やテーブルの上をすっきりと見せることができ、話者の表情を隠しません。プロフェッショナルで洗練された印象を与えます。
  • 誰でも簡単なセッティング: 専用ベースやミキサーに接続するだけで準備が完了。複雑な調整が不要で、イベントや会議の設営時間を短縮できます。
  • ストレスフリーな使用感: ハンドマイクのように手で持つ必要がなく、ヘッドセットのように頭に装着する煩わしさもありません。話者は身振り手振りを交えながら、スピーチやプレゼンに集中できます。
  • 多様なシーンに対応: 会議、講演、配信、ナレーションなど、用途に合わせて最適な長さや指向性のマイクを選べます。一台で様々な役割をこなせる汎用性の高さが魅力です。

対象ユーザー

グースネックマイクの主なユーザー層は、クリアな音声伝達が求められるスピーチや発表の場面に関わる方々です。

  • 法人・団体: 企業の会議室、役員会議、株主総会、記者会見などを運営する担当者。また、講演会、セミナー、シンポジウム、パネルディスカッションを主催するイベント運営者。
  • 教育・研究機関: 大学での講義や学会発表、オンライン授業を行う教員や研究者。
  • 公共・宗教施設: 地方議会や国会の議場、裁判所、自治体の窓口、また教会や寺院での説教や法話など、公の場でスピーチを行う方。
  • 配信者・クリエイター: eスポーツの実況、ゲーム配信、ポッドキャスト、ウェビナー、ナレーション収録など、高品質な音声でコンテンツを制作する個人および法人。
  • 音響・設備関連業者: ホールや会議室の音響設備を設計・施工する専門業者。

便利なオプション

  • マイクベース(卓上スタンド): マイクを安定して設置するための土台です。マイクに電源を供給する機能や、手元で音声のON/OFFを切り替えられるミュートスイッチ、ON状態を知らせるLEDリングが付いたモデルは非常に便利です。
  • ショックマウント: テーブルを叩く音や、歩行による床の振動がマイクスタンドを伝わってノイズになるのを防ぎます。よりクリアな音声を求める場合に有効です。
  • ポップガード / ウィンドスクリーン: 「パピプペポ」といった破裂音(ポップノイズ)や、息の吹きかかりによるノイズを物理的に軽減します。スポンジタイプのウィンドスクリーンは屋外での風防としても機能します。
  • オーディオミキサー: 複数のグースネックマイクを使用する際に必須の機材です。各マイクの音量を個別に調整し、全体の音量バランスを整えて出力します。
  • ファンタム電源供給器: 使用するミキサーにファンタム電源機能がない場合に、コンデンサータイプのグースネックマイクに電源を供給するために使用します。
  • XLR-USB変換アダプター/ケーブル: ミキサーを介さずに、グースネックマイクを直接PCに接続してWeb会議や簡単な録音を行いたい場合に便利なアクセサリーです。
  • 埋め込み用マウントフランジ: 演台やテーブルに穴を開け、マイクコネクター部分を埋め込んで常設する場合に使用します。よりスマートな見た目を実現できます。

FAQ

  • Q1: グースネックマイクとは何ですか?
    A1: 「ガチョウの首(Gooseneck)」のように、自由に曲げられるアーム(ネック)を持つマイクのことです。演台やテーブルに設置し、話者の口元に最適な位置をキープできるのが特徴です。
  • Q2: どのような場面で使うのがおすすめですか?
    A2: 会議、講演会、セミナー、パネルディスカッション、プレゼンテーション、eスポーツ実況など、定位置で話す場面に最適です。
  • Q3: ファンタム電源は必要ですか?
    A3: グースネックマイクの多くは高感度なコンデンサーマイクのため、動作にファンタム電源(DC48V)が必要です。接続するミキサーやオーディオインターフェースに電源供給機能があるかご確認ください。
  • Q4: PCに直接つなげますか?
    A4: ほとんどのモデルはXLR端子という業務用音響機器の端子を採用しているため、直接PCには接続できません。XLR入力を備えたオーディオインターフェースや、XLR-USB変換アダプターなどを介して接続する必要があります。
  • Q5: マイクの長さはどれを選べば良いですか?
    A5: 演台の高さや、話者が座って話すか立って話すかによって選びます。一般的に、30cm前後の短いものは卓上での使用、45cm以上の長いものは床置きの演台などに適しています。
  • Q6: 周りの音も拾ってしまいますか?
    A6: 多くのグースネックマイクは「単一指向性(カーディオイド)」という特性を持ち、マイク正面の音を効率よく拾い、横や後ろの音を拾いにくく設計されています。そのため、周囲の雑音を抑え、話者の声をクリアに収音できます。
  • Q7: マイクベースは必ず必要ですか?
    A7: 必須ではありませんが、マイクを安定して設置できるほか、手元でミュート操作ができるモデルもあり非常に便利です。演台に直接マイク端子を埋め込んで使用する場合もあります。
  • Q8: ハンドマイクとの違いは何ですか?
    A8: ハンドマイクは手で持つ必要がありますが、グースネックマイクは固定設置できるため両手が自由になります。これにより、プレゼン資料を操作したり、身振り手振りを交えたりしながら話すことができます。
  • Q9: ウィンドスクリーン(風防)は付けた方が良いですか?
    A9: はい、装着をおすすめします。「吹かれ」と呼ばれる息によるノイズや、「パピプペポ」などの破裂音を軽減し、より聞き取りやすい音声になります。
  • Q10: 複数本使う時の注意点はありますか?
    A10: 複数のマイクを同時に使用する場合は、オーディオミキサーが必要です。各マイクの音量バランスを調整したり、ハウリング(キーンという不快な音)を防いだりするために重要な機材となります。

グースネックマイクのレビュー

  • ★★★★☆
    フジワラダイゴ
    ネックだけです
    • 性能が満足

    当方音屋ではないので、すっかりうっかりしていたのですが、この商品はグースネックのみでマイクカプセルの部分は別に注文する必要があります。

    ベースが別になっているのはわかっていたのですが、ネックのみというのは考えていませんでした。

    あと、72cmはかなり長いですね。マイクをつけるとかなり巨大になるので、用途を選ぶように思います。

    パンダスタジオからの返答

    お客様からの貴重なご意見を参考に、より良いサービスを提供できるよう努めてまいります。どうもありがとうございました!今後も様々な機材を取り揃え、お客様のイベントやパフォーマンスをサポートさせていただきます。またのご利用を心よりお待ちしております!

     

  • ★★★★☆
    とまと
    グースネックマイク
    • また借りたい

    ズームウェビナー配信で使いましたが
    邪魔にならずに口もとにマイクを配置でき
    gainをおさえられるので良いです。

    パンダスタジオからの返答

    コメントありがとうございます。「邪魔にならずに口もとにマイクを配置できgainをおさえられるので良いです。」とのこと、ご満足いただけたようで何よりです。またのレンタルをお待ちしております。

  • ★★★★☆
    森 俊文
    演台用のマイクとして最適でした
    • とても満足
    • 性能が満足
    • また借りたい

    オンライン商品発表会の演壇用マイクとして使用しましたが、感度も含めて申し分なく、見た目もすっきり収まりました。
    左右2本使いしたので、演者が首を振っても音量差が出る事もなく好評でした。

    パンダスタジオからの返答
    オンライン商品発表会で弊社audio-technica PRO49QLをご利用いただき、ありがとうございました。今後ともパンダスタジオの機材をご利用いただきようお願い致します。

グースネックマイク よくあるご質問

現在このカテゴリーのFAQはありません。

お問い合わせ

内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

問い合わせ種類 必須
名前 必須
名前(フリガナ)
メールアドレス 必須
電話番号
問い合わせ内容 必須

PANDASTUDIOレンタル ご利用方法

登録料金、年会費無料。3分で登録申請が完了。
パンダスタジオレンタルご利用方法 送料決済方法について 5,500円以上で往復送料無料 パンダスタジオレンタルご利用方法 手続きの流れ パンダスタジオレンタルご利用方法 在庫数,見積書,請求書,納品書,領収書,受取日,返却日 パンダスタジオレンタルご利用方法 ご利用期間の前日に届き、レンタル終了日の翌日午前中に改修

パンダスタジオレンタルが選ばれる20の理由

  • カテゴリーから選ぶ
  • メーカーから選ぶ
  • 用途から選ぶ
メーカーから選ぶ
ページトップへ
商品名
レンタル価格
¥ /日 (税込)
利用期間を選択してください
※日付下の数字は在庫数です。
※1日レンタルの場合、開始日をクリックしたあと、終了日として同日をクリックしてください。
※「23区限定」マークは東京23区への配送のみお申し込みいただける日付です。他の地域への配送はできませんのでご注意ください。
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
エラー

レンタル開始日を選択してください

レンタル日数 4
利用期間
2018年11月24日(月)2018年11月27日(木)
カートをみる
数量: (在庫: