


- 商品ID: 1566
- 最大在庫 11
レンタル価格
3,960円 /日 (税込)×日数
-
3日以上レンタル価格
3,421円 /日 (税込)×日数
156 ポイント(5%)×日数 -
7日以上レンタル価格
2,530円 /日 (税込)×日数
115 ポイント(5%)×日数
この商品が含まれるお得なセット
SONY FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント SEL24105G (ハードケ-ス付)と一緒にレンタル・購入されています
SONY FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント SEL24105G (ハードケ-ス付)の関連商品
SONY FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント SEL24105G (ハードケ-ス付)の商品説明
主な特長
ズーム全域で高解像を実現し、本格的な動画撮影にも対応。幅広い撮影領域でオールラウンドに活躍する標準ズームレンズ
撮影時に使用頻度が高い広角24mmから中望遠105mmまでをカバーし、レンズ1本でスナップから人物、風景、ウェディングなど多彩な撮影シーンに対応する標準ズームレンズです。ズーム全域で画面周辺までシャープな描写を追求しながら、Gレンズならではの美しいぼけ味が楽しめます。クラス最軽量(*1)となる小型・軽量ボディと高速・高精度かつ静粛なAF駆動を実現し、静止画・動画問わずオールラウンドに活躍します。
高度非球面AA(advanced aspherical)レンズを採用し、ズーム全域で高い解像力を実現
ソニー独自の高度な成型技術を用いた高度非球面AA(advanced aspherical)レンズ2枚を含む、非球面レンズ4枚を用いた先進の光学設計により、歪曲収差や像面湾曲を極限まで低減。ズーム全域において画面のすみずみまでシャープに描写する高い高解力を実現しています。
ED(特殊低分散)ガラスを効果的に配置し、色収差を良好に補正
効果的に配置された3枚のED(特殊低分散)ガラスにより、解像感の低下につながる色収差を良好に補正し、画面全体にわたりシャープな描写を生み出します。
フレアやゴーストを抑制するナノARコーティングを採用
ソニー独自のコーティング技術であるナノARコーティングを採用し、フレアやゴーストを抑えた高い逆行性能を実現。コントラストが高く黒が締まったヌケの良いクリアな描写が安定して得られ、広い画角での風景撮影などで逆光や斜光の太陽光が入り込みやすい状況でも思い通りのフレーミングを楽しむことができます。
円形絞りや球面収差形状の最適化で美しく柔らかなぼけ描写が可能
円形絞りを採用するとともに、ぼけ味を左右する球面収差の形状を最適化し、解像性能とバランスをとることで、Gレンズならではのシャープな描写と美しいぼけ味を両立しています。
質量約663gと小型・軽量化し、Eマウントシステム全体での高い携行性を実現
高い光学性能と高いズーム倍率を持ちながら、小型・軽量化を図ることで、クラス最軽量(*)となる質量約663gを実現。レンズ単体としてだけでなく、Eマウントシステム全体で高い携行性を備えています。
最短撮影距離0.38m、最大撮影倍率0.31倍の近接撮影が可能
最短撮影距離0.38mと最大撮影倍率0.31倍を達成した優れた近接撮影能力により、旅先での料理のスナップ、花や生物など、小さな被写体に近づいて撮影できます。
高速・高精度で静音性に優れたDDSSM(ダイレクトドライブSSM)を採用
駆動部にはパワーのあるダイレクトドライブSSM(DDSSM)を採用し、フォーカスレンズ群をスムーズに駆動。高速、高精度かつ静音性に優れたAF駆動を実現します。また、フォーカス機構にインナーフォーカス方式を採用しているため、フォーカシングによる全長変化もなく、迅速で快適なAFが可能です。さらに、ズーム全域で開放F値4と絞り値が変動しないため、静止画だけでなく動画撮影にもおすすめです。
光学式手ブレ補正機構の搭載により、手持ち撮影をサポート
光学式手ブレ補正機能の搭載により、手ブレの起きやすい望遠撮影や屋内などの光量の少ない場所でも、被写体をシャープに捉えられます。
応答性の高いフォーカスリングなど、利便性を追求した高い操作性
応答性の高いフォーカスリングを採用し、マニュアルフォーカス時の細かいリングの操作にもレスポンスよく反応。撮影者の意図をダイレクトに反映した、精緻なピント合わせが可能です。フォーカスホールドボタンはボディのメニューからカスタマイズが可能で、好みの機能を割り当てられます。また、AF/MF切換スイッチを備え、撮影状況に応じてフォーカスモードを切り替え可能です。
レンズ最前面にフッ素コーティングを採用
レンズ最前面にはフッ素コーティングを施し、指紋、ほこり、水滴、油、泥などが付きにくく、付着しても容易に拭き取れます。
防塵・防滴に配慮した設計
屋外での厳しい環境下での使用を考慮し、ほこりや水滴の浸入を防ぐ設計を採用。プロユースに応える優れた信頼性を備えています。
SONY FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント SEL24105G (ハードケ-ス付)の付属品
SONY FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント SEL24105G (ハードケ-ス付) レンタルのレビュー
-
KEI気軽に借りれて助かる★★★★☆
- 価格が満足
パンダスタジオからの返答この度はパンダスタジオレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。
インタビュー収録でのお試し利用にレンタルをご活用いただき、大変嬉しく思います。購入を検討する際に、実際に試せるのは大きなメリットですよね。今回のレンズはお客様のスタイルにあと一歩及ばなかったとのことですが、納得のいく判断ができたようで何よりです。
パンダスタジオレンタルのまたのご利用をお待ちしています。 -
narick32機動力UP!★★★★☆
- また借りたい
舞台撮影に使わせていただきました。今までは二台持ちで走りまわってましたが、このレンズ一台で広角からそこそこ望遠まで撮れるため、機動力が上がりました。フォーカスが甘い時があるのでそこだけ気を遣います。
パンダスタジオからの返答この度はパンダスタジオレンタルをご利用頂き誠にありがとうございます。価格面、性能面にもご満足頂けた様で嬉しく思います。またのご利用をお待ちしております。
-
安定のレンズ★★★★★
- とても満足
コンサート撮影で利用しました。画質とズーム域の広さが魅力的でレンタルしました
パンダスタジオからの返答今回はパンダスタジオレンタルをご利用いただき誠にありがとうございました。各種レンズを取り揃えておりますのでコンサート撮影以外でも撮影が必要な際もお気軽にお試しください。 パンダスタジオレンタルのまたのご利用をお待ちしています。
-
イトウリョウ自然な雰囲気★★★★★
- とても満足
- 性能が満足
基本的に動画撮影での使用ですが、Gタイプのレンズは、どの画角を使ってもクオリティが高いので安心して使うことができます。今回は複数台の利用のため、持っているレンズでしたが追加でレンタルしました。特に操作感云々は取り立てていうことはないですし、24スタートの105mmまでカバーしているので、よっぽどこだわってイメージ作りをしないのであれば、これだけで割と行けちゃうなといつも思っています。
パンダスタジオからの返答パンダスタジオレンタルをご利用いただき、ありがとうございます。Gタイプのレンズをお選びいただき、その高いクオリティと汎用性にご満足いただけたことを嬉しく思います。特に24mmから105mmまでの範囲をカバーしている点が、お客様の動画撮影のニーズに合致しているようで何よりです。
お持ちのレンズに加えて追加でのレンタルを選択いただき、複数台の利用をされたことで、撮影の幅が広がったことと思います。操作感に特に問題がなく、さまざまなシーンでの撮影に対応できることも、このレンズの大きな魅力の一つです。
今後もお客様のクリエイティブな活動をサポートできるよう、様々なニーズに応えられるレンズや機材の提供に努めてまいります。パンダスタジオレンタルのまたのご利用を心よりお待ちしております。
-
都築右典初めてのフルサイズ・ズームレンズ 楽しさが溢れた★★★★★
- とても満足
初めてのフルサイズミラーレス、かつ初めてのズームレンズにこれを選択。短焦点に慣れていたため、肉眼とレンズ越しの画角の関係は、当然1、2日ではつかみきれず。慣れない重さ、2日目には全く気にならず。フォーカスリングのスムーズな動きが大変気持ちよかった。大きなビル、構造体の撮影に使用。引きから寄りまで、様々なアングルが楽しめて最高。ズームレンズを生かした撮影にはまだまだ経験と知識が必要だが、初めて楽しみつつズームレンズの魅力を知るには十分過ぎる素晴らしい製品だと感じた。
パンダスタジオからの返答初めてのフルサイズミラーレスとズームレンズの組み合わせは、新しい領域に挑戦することで、撮影の可能性が広がりますね。
フォーカスリングのスムーズな動きや、大きなビルや構造体の撮影において幅広いアングルで楽しめる点が、特に良かったとのこと。ズームレンズの魅力を発見され、これからますますその可能性に慣れていくことでしょう。
これからも素敵な写真撮影をお楽しみいただけることを願っております。何か質問や他にもシェアしたいことがあれば、お気軽にどうぞ。
-
わく純正の安定感◎★★★★★
- とても満足
保育園の年中の生活発表会で使いました。a7Ⅳで主にスチルでの使用でしたが広角や望遠で表現の幅が広がりました。
純正ですので安定したオートフォーカスと手ぶれ補正が効いていて安心して使用することができました。商品の状態も清潔感もあってとてもよかったですパンダスタジオからの返答コメントありがとうございます。ご満足いただけたようで安心しました。
パンダスタジオレンタルは多数のレンズを所持していますので、被写体との距離や撮りたい映像、写真などを頭に置きつつ色々とレンタルしてみるのが良いと思います。またのご利用をお待ちしています。 -
ShotaFS5でオートフォーカスが必要で★★★★★
- とても満足
対談撮影のクレーンに取り付けたFS5用のレンズとしてお借りしました。普段はマウントアダプタを噛ませてEFレンズを使用しており、フォーカスはマニュアルで対応しているのですが、今回はクレーンに取り付けた状態で被写界深度も浅めで撮影したかったのでEマウントの純正レンズを手配。結果は大変満足の行くものでした。今後も利用させていただきます。
-
sasaki24mmー70mmの代わりになります★★★★★
- とても満足
通常は24mm-70mmのgレンズを利用していますが、今回は予算が足りず、表題記載の通り24mm-100mmで代用しました。結論から言うと、重さや画質、明るさについてもあまり大差はないです。サイドの歪みなどもなく、通常利用であれば、レンズの明るさも十分です。
-
ttt万能のレンズ★★★☆☆
F4と他のレンズよりも若干暗いレンズですが、予算を抑えたい方には十分かと思います。24-105mmもあれば大抵のシチュエーションでの撮影に耐えられるかと。初めてsonyのボディを使用する方や、複数のボディーと合わせてレンタルするとき、予算を抑えたい方にはオススメです。
SONY FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント SEL24105G (ハードケ-ス付) よくあるご質問
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、どのような撮影に向いていますか?どのような撮影に最適ですか?
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、どのような撮影に向いていますか?どのような撮影に最適ですか?
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、広い焦点距離範囲と高い光学性能を兼ね備えた標準ズームレンズで、以下のような多様な撮影シーンに最適です。
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、広い焦点距離範囲と高い光学性能を兼ね備えた標準ズームレンズで、以下のような多様な撮影シーンに最適です。
1. 旅行・日常スナップ
理由: 24mmから105mmまでの広いズームレンジにより、風景、建築物、ポートレート、スナップ写真など、さまざまな被写体を1本のレンズでカバーできます。特に旅行では、荷物を減らしつつ多様なシーンに対応できる点が大きなメリットです。
特徴: 軽量設計(約663g)と防塵防滴性能により、持ち運びやすく、アウトドアでも安心して使用可能です。
2. 風景撮影
理由: 広角端の24mmは広大な風景を捉えるのに適しており、絞りをF8〜F11に設定することで、画面全体にわたる高い解像力を発揮します。
特徴: ズーム全域でF4の固定絞りを維持するため、露出設定が安定し、撮影に集中できます。
3. ポートレート撮影
理由: 中望遠域(85mm〜105mm)では、背景を美しくぼかしたポートレート撮影が可能です。9枚羽根の円形絞りにより、滑らかなボケ味を楽しめます。
特徴: 被写体に寄った撮影でも、光学式手ブレ補正(OSS)が手ブレを抑え、シャープな描写を実現します。
4. 建築・都市撮影
理由: 広角端の24mmは建築物や都市風景の撮影に適しており、歪みを抑えたクリアな描写が可能です。
特徴: 高度非球面(AA)レンズとEDガラスを採用し、色収差や歪曲収差を効果的に補正します。
5. 動画撮影
理由: 静音性の高いオートフォーカス(DDSSM)と光学式手ブレ補正により、滑らかで安定した映像を撮影できます。ズーム全域でF4の固定絞りを維持するため、露出の変化が少なく、動画撮影に適しています。
特徴: カスタマイズ可能なフォーカスホールドボタンが搭載されており、動画撮影時の操作性も高いです。
6. マクロ的な撮影
理由: 最短撮影距離が0.38mと短く、被写体に寄った撮影が可能です。これにより、花や小物などのクローズアップ撮影にも対応できます。
特徴: ズーム全域で高い解像力を維持し、細部まで鮮明に描写します。
7. イベント・ストリート撮影
理由: ズームレンジの柔軟性により、被写体との距離を問わず、瞬時に構図を調整できます。特にストリート撮影やイベントでは、シャッターチャンスを逃さない利便性が魅力です。
特徴: OSSとカメラボディ内手ブレ補正を組み合わせることで、低速シャッターでも安定した撮影が可能です
まとめ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、旅行や日常スナップ、風景、ポートレート、建築撮影、さらには動画撮影まで、幅広いシーンで活躍する万能レンズです。その高い汎用性と光学性能により、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーにおすすめできる1本です。書き直すマインドマップNotionに保存
SONY FE 24-105mm F4 G OSS の競合、ライバル製品は?
SONY FE 24-105mm F4 G OSS の競合、ライバル製品は?
SONY FE 24-105mm F4 G OSS の競合製品は、同じような焦点距離や絞り値を持つ標準ズームレンズが中心となります
SONY FE 24-105mm F4 G OSS の競合製品は、同じような焦点距離や絞り値を持つ標準ズームレンズが中心となります。以下に、競合製品をいくつか挙げ、それぞれの特徴を簡単に説明します。
競合製品一覧
1. SONY Vario-Tessar T FE 24-70mm F4 ZA OSS
特徴: ソニー純正の標準ズームレンズで、焦点距離は24-70mm。FE 24-105mm F4 G OSSよりも軽量・コンパクトですが、ズームレンジが短い点が異なります。
メリット: 携帯性が高く、価格も比較的手頃。
デメリット: 焦点距離が短いため、望遠側の撮影には不向き。
特徴: ソニーのG Masterシリーズに属する高性能ズームレンズ。F2.8の明るい開放絞りが特徴で、プロフェッショナル向け。
メリット: 高い解像力と美しいボケ味を実現。
デメリット: 重量が約886gと重く、価格も高価。
3. Canon RF 24-105mm F4 L IS USM
特徴: キヤノンのフルサイズミラーレス用標準ズームレンズ。焦点距離や絞り値がFE 24-105mm F4 G OSSとほぼ同じ。
メリット: 高速・静音なナノUSMモーターを搭載し、動画撮影にも適している。
デメリット: ソニーEマウントには非対応。
4. Tamron 28-75mm F2.8 Di III RXD
特徴: ソニーEマウント対応のサードパーティ製レンズ。焦点距離は28-75mmで、F2.8の明るい絞りが特徴。
メリット: 軽量でコストパフォーマンスが高い。
デメリット: 広角端が28mmのため、風景撮影にはやや制限がある。
5. Sigma 24-70mm F2.8 DG DN Art
特徴: シグマのArtシリーズに属する高性能標準ズームレンズ。F2.8の明るい絞りと高い解像力が特徴。
メリット: ソニーEマウント対応で、価格が純正のG Masterよりも抑えられている。
デメリット: FE 24-105mm F4 G OSSよりも重く、ズームレンジが短い。
6. Panasonic Lumix S 24-105mm F4 Macro O.I.S.
特徴: パナソニックのLマウント用標準ズームレンズ。焦点距離や絞り値がFE 24-105mm F4 G OSSと同等。
メリット: マクロ撮影に対応し、汎用性が高い。
デメリット: ソニーEマウントには非対応。
まとめ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、広いズームレンジと軽量設計、防塵防滴性能を備えた万能レンズです。競合製品としては、焦点距離や絞り値が近い他社製品や、F2.8の明るい絞りを持つレンズが挙げられます。選択肢は用途や予算、カメラボディとの相性によって異なりますが、FE 24-105mm F4 G OSS は特に旅行や日常撮影に適したバランスの良い選択肢と言えます。
SONY FE 24-105mm F4 G OSS の主な特徴は何ですか?
SONY FE 24-105mm F4 G OSS の主な特徴は何ですか?
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、ソニーのEマウント対応フルサイズカメラ用の高性能標準ズームレンズで、以下のような主な特徴があります。
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、ソニーのEマウント対応フルサイズカメラ用の高性能標準ズームレンズで、以下のような主な特徴があります。
主な特徴
1. 広いズームレンジと汎用性
焦点距離:24mmから105mmまでをカバーし、広角から中望遠まで対応可能。
風景、ポートレート、スナップ、旅行など、幅広い撮影シーンに適しています。
APS-Cクロップモードを使用すると、焦点距離が約1.5倍(最大157mm相当)に拡張可能。
2. 一貫したF4固定絞り
ズーム全域でF4の固定絞りを維持し、露出設定を一定に保ちながら撮影が可能。
明るさと描写力のバランスが取れており、初心者からプロまで幅広いユーザーに適しています。
3. 高い光学性能
レンズ構成:14群17枚のレンズ構成。
高度非球面(AA)レンズ4枚とED(特殊低分散)ガラス3枚を採用し、歪曲収差や色収差を効果的に補正。
解像力:ズーム全域で画面周辺まで高い解像力を実現。
ボケ味:9枚の円形絞りによる滑らかで自然なボケ味が特徴。
4. 光学式手ブレ補正(OSS)
内蔵の光学式手ブレ補正により、低速シャッターでも手ブレを抑えた撮影が可能。
動画撮影時にも安定した映像を提供。
5. 高速・静音なオートフォーカス
DDSSM(ダイレクトドライブSSM)を採用し、高速かつ静音なフォーカス性能を実現。
インナーフォーカス方式により、フォーカス時にレンズの全長が変化しない設計。
6. 優れた携帯性
軽量設計:重量約663gで、同クラスのズームレンズとしては軽量。
コンパクトサイズ:最大径83.4mm、長さ113.3mmと持ち運びやすい。
7. 耐久性と操作性
防塵・防滴設計:アウトドアや過酷な環境でも安心して使用可能。
ナノARコーティング:フレアやゴーストを抑制し、クリアな描写を実現。
フッ素コーティング:レンズ前面に汚れが付着しにくく、清掃が容易。
8. 付属品と互換性
付属品:花形バヨネット式レンズフード(ALC-SH152)、フロントキャップ、リアキャップ。
互換性:フルサイズEマウントカメラだけでなく、APS-Cセンサー搭載のEマウントカメラにも対応。
まとめ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS は、広いズームレンジ、高い光学性能、軽量設計、そして優れた汎用性を兼ね備えたレンズです。特に、旅行や日常のスナップ撮影、ポートレート、風景撮影など、さまざまなシーンで活躍するオールラウンドな選択肢として、多くのユーザーから高い評価を得ています。
インタビュー収録時にお試しで借りました。まずこの価格で試して、自分のスタイルに本当に合うなら、このレンズを買おうかなって思ったんですが、自分のスタイルにはもう一歩及びませんでした。こうした「買おうかどうか判断に迷う場合」にも、レンタルであると非常に助かります。最後にはやっぱり使ってみないとわからないので、この価格で試せて良かったです!