YAMAHA TF5 デジタルミキサー 概要
VIDEO
2012年発売の『CLシリーズ』、2014年発売の『QLシリーズ』、そして2014年秋に発表したフラッグシップモデルの『RIVAGE PM10』-ヤマハは数々の製品を通して優れた音質と操作体系を提案し、世界中のエンジニアとともにデジタルミキシングコンソールの歴史を歩んできました。
その歴史に新たな1ページを加える『TFシリーズ』は、タッチパネルに最適化した直感的なユーザーインターフェースを核とする新開発の操作体系「TouchFlowOperation™」により、熟練のエンジニアからミキシングを学び始めたオペレーターまで、あらゆるユーザーに快適なオペレーション環境を提供します。
音質面では、ヤマハが誇るD-PRE™マイクプリアンプをリコーラブル化して搭載し、プロフェッショナルな要求に応えるクオリティを実現。さらに、ライブレコーディングへの対応やI/Oラックとの連携といった多彩な機能と拡張性を備え、小型デジタルコンソールの活躍するシーンをこれまで以上に大きく広げます。
YAMAHA TF5 デジタルミキサー 特徴
音を触る感覚のタッチオペレーション
タッチパネルに最適化した直感的なユーザーインターフェースは、素早く流れるようなスムーズなオペレーション体験を提供します。指で直接操作することを前提にデザインされた画面は、シンプルで新鮮な印象を与えるだけでなく、機能的に考え抜かれたレイアウトにより直感的な操作体系を実現。音に直接触る感覚のオペレーションが可能です。
より緻密な調整を可能にするTOUCH AND TURNノブ
EQの微調整など、より緻密な調整が必要な際はいつでも画面脇のTOUCH AND TURNノブを使用することができます。また、画面の下に4つ用意されたUSER DEFINEDノブには、コンプレッサーのスレッショルドやEQのゲインといった頻繁に操作するパラメーターをあらかじめ割り当てることができ、選択したチャンネルのパラメーターをいつでも調整することが可能です。
伝統のOverviewとSelected Channel
CLシリーズと同様、Overview画面とSelected Channel画面を2つの基本画面として用意。8チャンネル分 のパラメーターをまとめて表示し、アナログコンソールに近い感覚で操作できるOverview画面は、TOUCH AND TURNノブを使って、GAIN、1-knob EQ/1-knob COMP/GATEのスレッショルド、エフェクトの送り量、パンなどを直接操作できます。ハイライトされたボックスをもう一度タッチすると現れるSelected Channel画面では、詳細なパラメーターや情報が表示され、より細かい音作りを行うことができます。
ゲイン調整をサポートするGainFinder
コンソールに入力される音を一番最初に調整するゲイン は、以降の設定全てに影響を与える重要な部分であり、最終的な 音質を大きく左右すると言っても過言ではありません。そういった基本 的な作業を、より正確かつ迅速に行えるよう、ヤマハはさらなる研究を重ねました。新機能のGainFinderを使用することで、各入力信号のゲインを適正にしてシステムのゲインレベルを最適化することができます。ユーザーは、レベルメーター中央の緑のインジケーターができるだけ長い時間点灯するように調整するだけです。もちろん通常のレベルメーターも併せて表示されますので、従来通りの方法でのゲイン調整も可能です。
YAMAHA TF5 デジタルミキサー 仕様
■デジタルミキサー ■フェーダー構成:32チャンネル+1マスター ■インプットチャンネル:48(40モノラル+2ステレオ+2リターン) ■メインバス:STEREO+SUB ■AUXバス:20 (8モノラル+6ステレオ) ■グループ:8 DCAグループ ■入力端子:32マイクライン(XLR/TRSコンボ)+2ステレオライン(RCAピン) ■出力端子:16(XLR) ■拡張スロット:1(NY64-D専用) ■シグナルプロセッサー:8 エフェクト+10 GEQ ■録音/再生機能 ・PC/Mac(USB2.0):録音34トラック、再生34トラック ・USBストレージデバイス:録音2トラック(USBハードディスク/SSD)、再生2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ) ■サンプリング周波数:内部クロック 48kHz ■寸法 (WxHxD):866x225x599 mm ■重量:20.0 kg ■消費電力:120W ■電源:AC100V 50/60Hz ■付属品:クイックガイド、 電源コード、Cubase AI ダウンロードコード ■別売オプション:Dante入出力カードNY64-D、 フットスイッチ(FC5)
SHURE SM58
仕様
形式: ダイナミック 指向特性パターン: カーディオイド 最低再生周波数帯域: 50 Hz 最大再生周波数帯域: 15 KHz 感度 (dBV/Pa): -54,5 dBV/Pa 感度 (mV/Pa): 1,88 mV/Pa 質量: 298 g コネクタ: XLR3ピン オス ON/OFFスイッチ: スイッチ無し
K&M ブームマイクスタンド
<仕様>
■ブーム長さ800mm、
■分解時:長さ 約85cm、横幅 約9cm
■開脚時直径: φ720mm
■ネジ径:3/8インチ
■足長さ:約31cm(1本)
■高さ:900/1,600mm
SONY ヘッドホン MDR-CD900ST
主な仕様
■ プロフェッショナルモニターヘッドホン ■ インピーダンス:63Ω ■ 最大入力:1000mW ■ 再生周波数帯域:5~30,000Hz ■ 感度:106dB ■ プラグ形状:ステレオ標準プラグ ■ ケーブル:2.5m ストレート ■ 重量:200g(コード含まず)※ 3.5mmステレオミニ変換プラグは付属しておりません。