描写力と携行性に優れた高性能な常用標準ズームレンズ
製品特長
高画素デジタルカメラに対応する優れた光学性能
ED非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、非球面レンズ3枚を採用し優れた光学性能を実現。無限遠から近距離まで、絞り開放から、画像周辺部までシャープな解像力を発揮します。また、ズーム全域での短い最短撮影距離0.3m、良好な点像再現性、そしてナノクリスタルコートを採用した高い逆光耐性なども備えており、さまざまなシーンで静止画・動画を問わず高画質が得られます。
ED非球面レンズの効果イメージ図
EDレンズの色収差補正効果と非球面レンズの各収差補正効果が1枚のレンズで得られ、優れた描写性能を実現するレンズ。




開放絞りでも風景のディテールまでシャープに描写


ズーム全域で最短撮影距離0.3m
カメラの撮像面から約0.3mまで近づいて撮影可能。被写体に思い切り近づいて、迫力のある映像を撮影できます。
撮影距離を問わず収差変動を抑制した光学設計
無限遠から有限距離にかけてフォーカシングやズーミングに伴う収差変動を抑制した光学設計。撮影距離を問わず、安定して高い光学性能が得られます。
優れた逆光耐性(ナノクリスタルコート)
ナノクリスタルコートの採用と光学設計での配慮により、ゴースト、フレアを効果的に抑制。逆光などの撮影でもクリアーな画像が得られます。
広角24mmから中望遠70mmまでをカバー
広角24mmから中望遠70mmまでの、使いやすい標準域の焦点距離範囲をカバー。日常のスナップからポートレート、風景まで、幅広い撮影シーンと被写体をレンズ交換することなく1本でカバーできます。
ズーム全域 f/4で一定の開放F値
開放F値はズーム全域4で一定。焦点距離に応じて開放F値が変動するズームレンズと異なり、露出が変動することなく自由にズーミングできるため、表現意図に沿った撮影が容易で使いやすいのが特長です。また、中望遠70mmでポートレートなどを撮る際には、開放F値4を活かして背景をやわらかく自然にぼかし、シャープに捉えた人物を際立たせることができます。
本格的な動画性能
スムーズな映像表現を可能にする数々の配慮
フォーカシング時にピント位置の移動に伴って画角が変化する「フォーカスブリージング」を抑制。各操作リングは滑らかな操作感触で、ピント、明るさの変動がスムーズな映像表現を可能にします。また、滑らかでチラつきにくい絞り制御により、明るさの変化が自然な映像を実現します。
静粛な撮影操作を可能にするコントロールリング 【NEW】
コントロールリングには、カメラから[M/A]※1 [絞り値][露出補正] [ISO感度]※2のいずれかを割り当て可能です。滑らかな操作感により、動画や静止画の撮影操作がスムーズかつ静粛に行えます。コントロールリングを回転させることで、AF時にはカメラで設定した機能を利用でき、MF時にはマニュアルによるピント合わせができます。
- AF時にコントロールリングの操作でただちにMFに切り換える機能
- Z 7 / Z 6の場合、ファームウェアをVer.2.1以降にバージョンアップする必要があります。

主な仕様
型式 |
ニコン Zマウント |
焦点距離 |
24mm-70mm |
最大口径比 |
1:4 |
レンズ構成 |
11群14枚(EDレンズ1枚、ED非球面レンズ1枚、非球面レンズ3枚、 ナノクリスタルコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり) |
画角 |
84°-34° 20′(撮像範囲FX) 61°-22° 50′(撮像範囲DX) |
焦点距離目盛 |
24、28、35、50、70mm |
ピント合わせ |
IF(インターナルフォーカス)方式 |
最短撮影距離 |
撮像面から0.3m(ズーム全域) |
最大撮影倍率 |
0.3倍 |
絞り羽根枚数 |
7枚(円形絞り) |
絞り方式 |
電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り |
f/4 |
最小絞り |
f/22 |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) |
72mm(P=0.75 mm) |
寸法 |
約77.5mm(最大径)× 88.5mm (レンズマウント基準面からレンズ先端まで、沈胴時) |