1. OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIの基本概要
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIは、オリンパスが展開するミラーレス一眼カメラの中でも特に高性能なモデルとして知られています。マイクロフォーサーズ規格を採用し、軽量かつコンパクトなボディでありながら、プロフェッショナル向けの機能を数多く搭載しています。このカメラは、優れた画質と高速なパフォーマンスを兼ね備え、写真愛好家からプロのフォトグラファーまで幅広い層に支持されています。
2. 革新的なセンサーと画像処理エンジン
本機は、2040万画素のLive MOSセンサーを搭載し、TruePic VIII画像処理エンジンとの組み合わせにより、驚異的な画質を実現しています。ISO感度は最大25600まで対応し、暗い環境下でもノイズを抑えたクリアな画像を撮影可能です。また、5軸手ブレ補正機能を内蔵しており、手持ち撮影でも安定した結果を得ることができます。
3. 高速連写と優れたAF性能
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIは、最大60コマ/秒の高速連写が可能で、動く被写体を逃さず捉えることができます。121点のクロスタイプAFポイントを備え、フォーカスの精度と速度が抜群です。これにより、スポーツや野生動物の撮影など、動きの速いシーンでも確実にピントを合わせることができます。
4. 耐久性と操作性
このカメラは、防塵・防滴・耐低温設計を採用しており、過酷な環境下でも安心して使用できます。ボディはマグネシウム合金製で、堅牢性と軽量性を両立。また、操作性にも優れ、カスタマイズ可能なボタンや直感的なメニュー設計により、撮影時のストレスを軽減します。
5. 動画撮影機能と拡張性
動画撮影においても、4K解像度での録画に対応し、シネマティックな映像表現が可能です。外部マイクやヘッドホン端子も装備しており、プロフェッショナルな動画制作にも対応。また、豊富なマイクロフォーサーズレンズ群との互換性を持ち、撮影の幅を広げることができます。
オリンパスのカメラは気になってはいましたが初使用です。
Canon、ソニー、パナソニック、富士フイルムのミラーレスは使用経験ありますが、この機種は圧倒的な手ぶれ補正です。
パナソニックのG9と比較しても手持ち動画での手ぶれ補正の効きが一段上のように感じます。
また防滴、防塵なのことも天候に左右されず屋外での撮影に心強いです。