<もくじ>
- 00:00 スタート
- 00:40 HERO11 開封
- 01:02 HERO11 の外観
- 01:49 カメラのセットアップ
- 02:52 カメラの初期設定
- 03:13 QUIKの接続方法
- 04:18 3つの撮影モードの切替
- 04:46 タッチスクリーンの表示
- 05:04 コントロールモード(EASY vs PRO)
- 05:35 ダッシュボード
- 07:20 3つのビデオモード(最高品質vs省電力vs最長バッテリー)
- 08:06 プリセットの追加方法
- 08:50 撮影した映像の確認
- 09:45 詳細設定(デジタルレンズ/FPS/ズーム/HyperSmooth)
- 11:49 ショートカットの変更方法
- 11:57 詳細設定(解像度/アスペクト比/スケジュールキャプチャー/時間/HIND SIGHT/タイマー)
- 12:55 PRO TUNE/プロチューン(10ビット/ビットレート/シャッター/EV値/ホワイトバランス/ISO最小・ISO最大/シャープネス/カラー/Rawオーディオ/ウィンド/メディアモジュラー)
- 16:28 写真モード(写真/バースト/ナイトフォト)
- 17:37 タイムラプスモード(Timewarp/スタートレイル/ライトペインティング/ライトトレイル/タイムラプス/ナイトラプス)
- 19:12 クラウドへの自動保存
- 19:23 GPSの設定
- 19:46 バッテリーを延ばすヒント
- 20:45 まとめ
バイクの持ち込みができずにヘルメットはレンタルという形をとったため、色々検討した結果顎マウントではなくネックレスマウントという形式をとってみました。
製品の品質に関しては申し分ありませんし、いい動画が撮れました。もちろんきちんと画角などはチェックする必要はありますが、きちんとGo Pro11でも併用できましたし、フルフェイスやシステムヘルメットが使えないという方もいらっしゃると思いますので検討の価値はあると思います。