レンタル価格
12,650円 /日 (税込)×日数
-
3日以上レンタル価格
8,437円 /日 (税込)×日数
384 ポイント(5%)×日数 -
7日以上レンタル価格
6,325円 /日 (税込)×日数
288 ポイント(5%)×日数
この商品が含まれるお得なセット
Panasonic LUMIX DC-GH5S(ボディーのみ)と一緒にレンタル・購入されています
Panasonic LUMIX DC-GH5S(ボディーのみ)の関連商品
Panasonic LUMIX DC-GH5S(ボディーのみ)の商品説明
※法人のみ限定商品となります。
個人の方の場合、商品代金相当金額を予めデポジットとして頂戴いたします。
Panasonic LUMIX DC-GH5S の特徴
LUMIX史上最高の高感度画質を実現。
世界初※1 Cinema4K/60p動画記録が可能なハイエンド・ハイブリッドミラーレス一眼カメラです。
※1 ミラーレス一眼として。2018年1月25日発売。
高感度と高画質を独自の技術で両立した、高性能センサー
卓越した高感度性能を発揮する、有効画素数 10.2M LiveMOSセンサーをGH5Sに採用。画質を構成する要素のひとつであるダイナミックレンジとS/N比を追求し、優れた高感度性能を実現。解像感・階調性・色再現・低ノイズすべてにおいて革新的な進化を遂げ、LUMIX史上最高の高感度画質を実現しています。
さらに、読み出し速度を従来比(GH5比)約1.3倍に高速化し、連写速度の高速化や4K/60pの動画撮影を可能にするとともに、電子シャッターや動画撮影時でのローリングシャッター歪み現象(高速移動中の被写体の撮影時に生じる歪み)を大幅に抑えた、より忠実な描写を得ることができます。
LUMIXハイエンドシリーズの系譜を継承するに相応しい高感度性能と高画質性能の両立で、他の追随を許さない描写力・表現力に到達しました。
セルサイズを拡大させることで高S/N比を実現し、低ノイズ化を実現
有効画素数を従来機(GH5)の20.3Mから10.2M(GH5S)へとあえて減少させることで、センサー表面に埋め込まれた撮像素子のセルサイズを約1.96倍(GH5比)まで大幅に拡大。撮像素子1つあたりの受光能力を最大限に高めることで、ノイズ耐性を測る指標といわれているS/N比は約1.5段アップ(GH5比)し、感度特性を約2.4倍(GH5比)に向上させています。
高ISO感度での撮影時でもノイズを抑制することはもちろん、シャドー部の描写も自然な解像感と滑らかな階調を保ったまま、高画質で記録ができます。
高感度画質を追求し、最高峰の映像制作ニーズに応える
息をのむ質感描写と4K/60p記録のなめらかな映像、豊富なカラープロファイルを持つ4K/30p 4:2:2 10bitのSDカード記録、さらなる高画質で記録できる400Mbps ALL-Intra記録など充実した4K性能。LUMIX GHシリーズに宿る「革新」の系譜を継承する、LUMIX GH5Sがここに誕生しました。
LUMIX GH5Sは、GH5で獲得した圧倒的な動画性能はそのままに、低照度領域を含む様々な撮影シーンでさらなる高品位な動画撮影を追求。GH5Sに搭載のLive MOSセンサーのセルサイズは、GH5に比べ約1.96倍に拡大し、集光性能が格段に向上。さらにパナソニック製シネマカメラ VARICAMで動画クリエーターから高い評価を得ている独自技術 デュアルネイティブISOテクノロジーを採用し、高感度撮影時もノイズが少ない美しい4K動画記録性能を獲得し、プロフェッショナルの映像制作ニーズに応えます。
未知の映像に挑む撮影者の本能を、ハイエンド・ハイブリッドミラーレス一眼カメラLUMIX GH5Sが刺激します。
Cinema4K/60p記録に対応し、4Kの歴史に新たな一歩を刻む
激しい動きのある撮影シーンでも、コマ落ちが少ない自然でなめらかな映像で撮影でき、色彩やディテールをより高精細・高画質に記録できます。またC4K/60p/4K/60pで記録しておけば、編集作業時にあとから30pや24pなどのフレームレートに自由に変更でき、制作現場などで自分が描きたい世界観の動画に仕上げていくことが可能です。
C4K/60pの動画記録を実現
Digital Cinema Initiatives(DCI)が定めたCinema4K(4096×2160)においても、高解像と高フレームレートを両立した4K/60p記録を実現。プロの映画制作の現場でも、GH5Sの誇るコンパクトかつ高画質・高感度性能が、4Kの歴史に新たな一歩を刻み込みます。
4:2:2 10bit の高画質を、HDMI ライブビューに出力可能
動画記録中にHDMI端子から同時に4:2:2 10bitにて映像出力する「HDMIモニタリングスルー」機能を搭載。本体のSDカード記録中にも、4:2:2 10bit映像信号を同時出力することが可能です。他社製カメラで撮影した映像に組み合わせて編集する場合でも、色調節をスムーズに行えます。また、4K動画記録時には、HDMI出力を1080pに切り替えて映像出力することができ、4K非対応モニターを使用しながら4K記録を行うことも可能です。
※1 HDMI出力でC4K/60p、4K/60p 4:2:2 10bitの場合は、SD記録はできません。
HDMI Type A端子を標準搭載
カメラ内部に、HDMI Type A端子を搭載。従来機(GH4)で採用したtype Dに比べ、汎用性・耐久性ともに優れたType A端子を採用しました。
進化した空間認識AFにより、動く被写体の捕捉性能を革新的に向上
空間認識AFとは、パナソニック独自の「DFD※1テクノロジー(空間認識技術)」によって、ピント位置の異なる複数のライブ画像から空間を認識して、被写体までの距離情報を瞬時に算出、一気に合焦領域までピント合わせを行うAF制御です。
撮影した画像そのものから、DFDテクノロジーにより被写体距離を、コントラストAFにより被写体のエッジ強度を同時に算出する為、従来のコントラストAFに比べて、高速性と高精度の両立を可能にしています。
※1 Depth From Defocusの略。ピント位置の異なる画像から物体までの距離を高速で演算、画面に写る全ての被写体距離を瞬時に算出する測距技術。
さらなる高速・高精度・高追従性を実現した、DFD性能の飛躍的進化
GH5と同等の空間認識技術(DFDテクノロジー)を搭載し、あらゆるフィールド環境に対応できるAF性能を獲得。
画面上の水平・垂直・奥行きのさまざまな方向に対して動き続ける被写体に対して、高速・高精度・高追従性を実現しています。
①高フレームレート化 / 高精細化
高性能を誇るヴィーナスエンジンにより、GH5と同等の高速演算性能を獲得。従来処理(GH4)に比べて、最大6倍の速度で被写体距離の検出が可能になりました。また、検出領域も従来処理に比べて最大2倍に高精細化。画面上を移動する被写体の距離をきめ細かく認識することで、動体に対するAF追従性能を向上させました。
②高精度化
高精度な演算アルゴリズムにより、奥行き方向の距離検出精度が向上。マクロ撮影など被写界深度が浅い被写体や、前後に移動しつづける被写体でも、ごくわずかな被写体距離の違いを見極め、高精度なピント合わせを実現しました。
③動き補償による追従性向上
フレーム間の被写体の動き量をベクトル情報(移動方向と移動量)として算出し、距離演算時に被写体の動きを補償することで動体の検出性能を向上。
被写体が水平・垂直・奥行きのどの方向に移動しても、正確に距離を検出し続けることが可能になりました。
用途に合わせた記録ができる、2基のSDカードスロットを搭載
2基のSDカードスロットを搭載したことで、2枚のSDカードを使用したさまざまな記録方式に対応。順次(リレー)記録・バックアップ(サイマル)記録・振り分け記録の中から、撮影現場や撮影状況に合わせ最適な方式を選択することで、データ管理を強力にサポートします。
両スロットともにUHS-II Video Speed Class 60 規格のSDHC/SDXCメモリーカードに対応し、ALL-Intra(最大400Mpbs)などの高ビットレート記録に対応しています。
順次(リレー)記録
1つ目のスロットのSDカード容量がいっぱいになった際、自動的に2つ目のスロットのSDカードに記録をスイッチする記録方式。長時間の撮影で、SDカード1枚の容量を超えても入れ替える手間が省けるため、より撮影に集中できます。
●AVCHDは、順次(リレー)記録ができません。
バックアップ(サイマル)記録
1つ目のSDカードに記録しながら、2つ目のSDカードにもバックアップ用として同じ画像・映像を記録しておく記録方式。この方式を使えば、誤ってデータを消去してしまった時や突然のメディアクラッシュ時などの際でも、バックアップデータがあるので安心です。
●AVCHDは、バックアップ(サイマル)記録ができません。
振り分け記録
撮影するデータの記録を、2枚のSDカードに振り分けることができる記録方式。撮影用途に合わせてSDカードごとに整理したり、データ残量を記録を見越して振り分けたりなど、さまざまなシチュエーションで活躍します。
●AVCHDは、振り分け記録ができません。
UHS-II(U3) SDカード対応
U3対応のSDカードなら30MB/秒(240Mbps)の最低書込速度を保証しているので、連写継続時間がさらに延び、また4K動画撮影もスムーズに行うことが可能。さらに、UHS-II(ウルトラハイスピード)UHSスピードクラス3(U3)にも対応しています。高速連写撮影やRAW画像記録がストレスなく撮影できるとともに、SDカードに撮りためた写真や動画もPCなどへ素早く転送できます。
フィールド環境でもマイナス10℃まで耐えうる、防塵・防滴※1・耐低温※2設計
耐久性のある堅牢なマグネシウム合金フレームと、ボディの接合部や操作部材にはシーリング構造を採用することで、防塵・防滴設計※1に加え、寒冷地での撮影も可能にするマイナス10℃の耐低温設計を実現※2。これまで以上に堅牢性に優れたボディで、過酷な環境下での撮影も可能になります。
※1 当社製防塵防滴対応レンズ装着時。
※2 当社製の-10℃耐低温設計の別売レンズに装着時。
●防塵・防滴・耐低温性能に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。
●防塵・防滴・耐低温性能を十分に発揮させるために、以下のことにご注意ください。
・ホットシューカバーは本機に取り付けてください。
・本機の扉部、端子キャップ、接点カバーなどはしっかり閉じてください。
軽量かつ耐久性のある、マグネシウム合金フレームを採用
軽量かつ耐久性のある、マグネシウム合金フレームを採用。コンパクトなデジタルミラーレス一眼カメラに堅牢性が加わることで、撮影のフィールドがさらに広がります。
型式 | 型式 | レンズ交換式デジタル一眼カメラ |
記録メディア | SDメモリーカード / SDHCメモリーカード / SDXCメモリーカード(ビデオスピードクラス対応) | |
レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント | |
撮像素子 | 形式 | 4/3型Live MOS センサー |
カメラ有効画素数 / 総画素数 | 1028万画素 / 1193万画素 | |
アスペクト比 / カラーフィルター方式 | 4:3 / 原色カラーフィルター | |
防塵対応 | スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター) | |
静止画 記録形式 |
静止画 ファイル形式 | JPEG(DCF/Exif2.31準拠)、RAW(Panasonic独自) |
6K PHOTO / 4K PHOTO ファイル形式 | 4K PHOTO:MP4(H.264/MPEG-4 AVC、音声圧縮方式:AAC(2ch)) 画像選択後:JPEG |
|
画像横縦比 | 4:3、3:2、16:9、1:1 | |
記録画素数(静止画) | [4:3]設定時:3680 x 2760(L) 、2592 x 1944(M) 、1824 x 1368 (S) 、 3328 x 2496(4KPHOTO) [3:2]設定時:3840 x 2560(L) 、2736 x 1824(M) 、1920 x 1280(S) 、 3504 x 2336 (4KPHOTO) [16:9]設定時:4016 x 2256(L) 、2816 x 1584(M) 、1920 x 1080(S) 、 3840 x 2160(4KPHOTO) [1:1]設定時:2752 x 2752(L) 、1936 x 1936(M) 、1360 x 1360(S) 、 2880 x 2880(4KPHOTO) |
|
画質モード(クオリティ) | RAW / RAW+ファイン / RAW+スタンダード / ファイン / スタンダード | |
色空間 | sRGB/Adobe RGB | |
動画 記録形式 |
動画フォーマット | MOV: H.264/MPEG-4 AVC (音声フォーマット:LPCM (2ch 48kHz/16-bit, 48kHz/24-bit, 96kHz/24-bit)) MP4: H.264/MPEG-4 AVC, H.265/HEVC (音声フォーマット:LPCM (2ch 48kHz/16-bit), AAC (2ch)) AVCHD Progressive, AVCHD (音声フォーマット:Dolby Audio 2ch) |
システム周波数 | 59.94Hz、50.00Hz、24.00Hz | |
MOV | システム周波数:59.94Hz時 [C4K] 4096×2160, 59.94p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [C4K] 4096×2160, 29.97p記録, 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [C4K] 4096×2160, 23.98p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [4K] 3840×2160, 59.94p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [4K] 3840×2160, 29.97p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [4K] 3840×2160, 23.98p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [FHD] 1920×1080, 59.94p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [FHD] 1920×1080, 29.97p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [FHD] 1920×1080, 23.98p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ |
|
システム周波数:50.00Hz時 [C4K] 4096×2160, 50.00p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [C4K] 4096×2160, 25.00p記録, 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [4K] 3840×2160, 50.00p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [4K] 3840×2160, 25.00p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [FHD] 1920×1080, 50.00p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [FHD] 1920×1080, 25.00p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ |
||
システム周波数:24.00Hz時 [C4K] 4096×2160, 24.00p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [4K] 3840×2160, 24.00p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ [FHD] 1920×1080, 24.00p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ |
||
MP4 | システム周波数:59.94Hz時 [C4K] 4096×2160, 59.94p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [C4K] 4096×2160, 29.97p記録, 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [C4K] 4096×2160, 23.98p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [4K] 3840×2160, 59.94p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [4K] 3840×2160, 29.97p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [4K] 3840×2160, 29.97p記録, 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC [4K] 3840×2160, 23.98p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [4K] 3840×2160, 23.98p記録, 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC [FHD] 1920×1080, 59.94p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [FHD] 1920×1080, 59.94p記録, 28Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC [FHD] 1920×1080, 29.97p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [FHD] 1920×1080, 29.97p記録, 20Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC [FHD] 1920×1080, 23.98p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [FHD] 1920×1080, 23.98p記録, 24Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC |
|
システム周波数:50.00Hz時 [C4K] 4096×2160, 50.00p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [C4K] 4096×2160, 25.00p記録, 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP), LPCM [4K] 3840×2160, 50.00p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [4K] 3840×2160, 25.00p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [4K] 3840×2160, 25.00p記録, 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC [FHD] 1920×1080, 50.00p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [FHD] 1920×1080, 50.00p記録, 28Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC [FHD] 1920×1080, 25.00p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [FHD] 1920×1080, 25.00p記録, 20Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC |
||
システム周波数:24.00Hz時 [C4K] 4096×2160, 24.00p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [4K] 3840×2160, 24.00p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [FHD] 1920×1080, 24.00p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM [FHD] 1920×1080, 24.00p記録, 24Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC |
||
MP4 HEVC | システム周波数:59.94Hz時 [4K] 3840×2160, 29.97p記録, 72Mbps(4:2:0,10bit HEVC), AAC [4K] 3840×2160, 23.98p記録, 72Mbps(4:2:0,10bit HEVC), AAC |
|
システム周波数:50.00Hz時 [4K] 3840×2160, 25.00p記録, 72Mbps(4:2:0,10bit HEVC), AAC |
||
AVCHD Progressive AVCHD |
システム周波数:59.94Hz時 [FHD] 1920×1080, 59.94p記録, 28Mbps(LongGOP), Dolby Audio [FHD] 1920×1080, 59.94i記録, 24Mbps(LongGOP), Dolby Audio(センサー出力 29.97fps) [FHD] 1920×1080, 59.94i記録, 17Mbps(LongGOP), Dolby Audio(センサー出力 59.94fps) [FHD] 1920×1080, 23.98p記録, 24Mbps(LongGOP), Dolby Audio |
|
システム周波数:50.00Hz時 [FHD] 1920×1080, 50.00p記録, 28Mbps(LongGOP), Dolby Audio [FHD] 1920×1080, 50.00i記録, 24Mbps(LongGOP), Dolby Audio(センサー出力 25.00fps) [FHD] 1920×1080, 50.00i記録, 17Mbps(LongGOP), Dolby Audio(センサー出力 50.00fps |
||
アナモフィック(4K) MP4(LPCM) / MOV |
システム周波数:59.94Hz時 3328x2496, 59.94p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ 3328x2496, 29.97p記録,400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ 3328x2496, 23.98p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ |
|
システム周波数:50.00Hz時 3328x2496, 50.00p記録, 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ 3328x2496, 25.00p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ |
||
システム周波数:24.00Hz時 3328x2496, 24.00p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I) / 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ |
||
4Kライブクロップ | ○ | |
インターバル撮影 / コマ撮りアニメ | ○ / ○ | |
オペレーションタイプ (シャッター速度/ゲイン操作) | ○ (秒/ISO, 角度/ISO, 秒/dB 表示切換え可) | |
出力輝度レベル設定 | ○ (8bit時:0-255, 16-235, 16-255 切換え可、10bit時:0-1023, 64-940, 64-1023 切換え可) | |
マスターペデスタル | ○ | |
タイムコード | ○ | |
カラーバー表示 | ○ | |
音声基準信号出力 | ○ | |
HLGビューアシスト | ○ | |
アナモフィックデスクイーズ表示 | ○ | |
ビデオガイドライン表示 | ○ | |
ファインダー | 方式 | アスペクト比 4:3 / 0.5型 / 約368万ドット 有機EL(OLED) LVF |
視野率 / 倍率 | 約100% / 約1.52倍(35mm判換算:約0.76倍)(-1m-1 50mm 無限遠時) | |
アイポイント / 視度調整範囲 | 約21.0mm(-1m-1時) / -4.0~+3.0(m-1) | |
アイセンサー | ○ | |
フォーカス | オートフォーカス方式、フォーカスモード | 映像検出によるTTL方式(コントラストAF)、[AFS(シングル)] / [AFF(フレキシブル)] / [AFC(コンティニュアス)] / [MF] (フォーカスレバー切換え, AFS/AFFはメニュー切換え) |
AF測距検出範囲、AFモード | EV -5~18(ISO100換算)、オートフォーカスモード:顔・瞳認識 / 追尾 / 225点 (タッチ及びジョイスティックによるフォーカスエリア選択可能) / 1点(エリア移動、エリアサイズ変更可) / ピンポイント(タッチフォーカスエリア選択可能) / カスタムマルチ(横/縦/中央/カスタム) / ローライトAF / 星空AF | |
AFカスタム設定 | 設定1~4(AF追従感度・AFエリア切換感度・被写体の動きのカスタマイズ可) | |
AF補助光 / AFロック | ○ / ○ | |
その他のフォーカス機能 | クイックAF、アイセンサーAF、AFエリア選択、AF連続動作(動画時)、ワンショットAF(AF-ON)、シャッター半押しAF、シャッター半押しレリーズ、タッチAF、タッチパッドAF、AF+MF、MF枠移動、MFアシスト、MFガイド、フォーカスピーキング | |
フォーカスセレクト | ○ | |
フォーカス合成 | ○ | |
フォーカスブラケット | ○(補正幅と撮影枚数を設定可能) | |
露出制御 | 測光方式、測光モード | 1728分割測光、マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光 |
測光範囲 | EV 0~18(F2.0レンズ、ISO100換算) | |
撮影モード | プログラムAE(P) / 絞り優先AE(A) / シャッター優先AE(S) / マニュアル露出(M) / クリエイティブ動画 / カスタム(C1、C2、C3) / クリエイティブコントロール / インテリジェントオート・インテリジェントオートプラス(iA+)(撮影メニュー切換え) | |
ISO感度(標準出力感度) | 静止画時】 オート/インテリジェントISO/80/100/160/200/400/800/1600/3200/6400/12800/25600/51200/102400/204800(1/3EVステップに変更可能) 【クリエイティブ動画時】 オート/80/100/160/200/400/800/1600/3200/6400/12800/25600/51200/102400/204800 (1/3EVステップに変更可能) |
|
Dual Native ISO | 【通常】 自動切換(AUTO):AUTO, L.80, L.100, 160~51200, H.102400, H.204800, ベース感度ISO400/2500(dB表示値はISO400を基準とする) 低感度(LOW):AUTO, L.80, L.100, 160~800, ベース感度ISO400 高感度(HIGH):AUTO, 800~51200, H.102400, H.204800, ベース感度ISO2500 【VFR】 自動切換(AUTO):AUTO, L.80, L.100※9, 160~51200, H.102400, H.204800, ベース感度ISO400/2500(dB表示値はISO400を基準とする) 低感度(LOW):AUTO, L.80, 160~1250, ベース感度ISO400 高感度(HIGH):AUTO, 1250~51200, H.102400, H.204800, ベース感度ISO2500 【V-Log L】 自動切換(AUTO):AUTO, 320~25600, ベース感度ISO800/5000(dB表示値はISO800を基準とする) 低感度(LOW):AUTO, 320~1600, ベース感度ISO800 高感度(HIGH):AUTO, 1600~25600, ベース感度ISO5000 【V-Log L+VFR】 自動切換(AUTO):AUTO, 320~25600, ベース感度ISO800/5000(dB表示値はISO800を基準とする) 低感度(LOW):AUTO, 320~2500, ベース感度ISO800 高感度(HIGH):AUTO, 2500~25600, ベース感度ISO5000 【HLG】 自動切換(AUTO):AUTO, 320~51200, H.102400, H.204800, ベース感度ISO800/5000(dB表示値はISO800を基準とする) 低感度(LOW):AUTO, 320~1600, ベース感度ISO800 高感度(HIGH):AUTO, 1600~51200, H.102400※9, H.204800※9, ベース感度ISO5000 |
|
露出補正 | 1/3 EVステップ ±5EV | |
AEロック | ○(AF/AEロックボタンで設定時[AE、AF/AEロック可能]またはAFSモード時シャッターボタン半押しで可能) | |
露出ブラケット | 1/3、2/3または1EVステップ 最大±3EV 撮影枚数 3枚 / 5枚 / 7枚、単写/連写選択可 | |
絞りブラケット | 撮影枚数 3枚 / 5枚 / 全ての絞り値 | |
ホワイトバランス | AWB / AWBc / 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 / フラッシュ / ホワイトセット1・2・3・4 / 色温度1・2・3・4 / 色温度指定(2500K-10000Kの間で100K単位) / ホワイトバランス微調整(2軸方式)、ホワイトバランスブラケット、色温度ブラケット | |
シャッター | 形式 | フォーカルプレーンシャッター |
シャッター速度 | 静止画: メカシャッター:B(バルブ)最大約30分、60~1/8,000秒、電子シャッター:1~1/16,000秒 動画: 1/25~1/16,000秒 |
|
セルフタイマー、リモコン | 2秒 / 10秒 / 10秒 3枚、別売DMW-RSL1 | |
サイレントモード / シャッター方式 | ○ / ○(AUTO / メカ / 電子先幕 / 電子) | |
ドライブモード | 単写 / 連写 / 4Kフォト(連写 / 連写(S/S) / プリ連写) / フォーカスセレクト / セルフタイマー / インターバル・コマ撮りアニメ | |
連写撮影 | <メカシャッター、電子先幕時> 【14bit時 H-ES12060使用時】 高速(H): 約11コマ/秒(AFS/MF時) / 約7コマ/秒(AFF/AFC時) 中速(M): 約6コマ/秒(AFS/MF時) / 約5コマ/秒(AFF/AFC時) 低速(L): 約2コマ/秒 【12bit時 H-ES12060使用時】 高速(H): 約12コマ/秒(AFS/MF時) / 約8コマ/秒(AFF/AFC時) 中速(M): 約7コマ/秒(AFS/MF時) / 約6コマ/秒(AFF/AFC時) 低速(L): 約2コマ/秒 <電子シャッター時> 【14bit時 H-ES12060使用時】 高速(H): 約11コマ/秒(AFS/MF時) / 約7コマ/秒(AFF/AFC時) 中速(M): 約6コマ/秒(AFS/MF時) / 約5コマ/秒(AFF/AFC時) 低速(L): 約2コマ/秒 【12bit時 H-ES12060使用時】 高速(H): 約12コマ/秒(AFS/MF時) / 約8コマ/秒(AFF/AFC時) 中速(M): 約7コマ/秒(AFS/MF時) / 約6コマ/秒(AFF/AFC時) 低速(L): 約2コマ/秒 <最大撮影コマ数> RAW/RAW+JPEG連写:80枚以上(速度が遅くなるまで、当社測定条件による) JPEG連写:600枚以上(UHS-Ⅱ、U3カード使用、速度が遅くなるまで、当社測定条件による) <連続撮影コマ数表示> ○ <4Kフォトモード> 4K連写 / 4K連写(S/S) / 4Kプリ連写: 約8M 60コマ/秒、30コマ/秒 <4Kフォト プリ記録> ○ <4Kフォト一括保存> ○ <ポストリファイン機能> ○(時空間ノイズリダクション、ローリングシャッター歪み補正) |
|
最低被写体照度※13 | H-ES12060装着時 : 約3 lx(iローライトモード時、シャッタースピード1/30秒(NTSC)、1/25秒(PAL)時) | |
モニター | 形式 / 視野率 | アスペクト比3:2 / 3.2型 / 約162万ドットモニター / 静電容量方式タッチパネル / 約100% |
フラッシュ(外部フラッシュ使用時) | 内蔵フラッシュ | - |
発光モード | TTL / マニュアル、ワイヤレス制御可([1/1](フル発光)~ [1/128] まで、1/3 段ごとに設定可) | |
フラッシュモード | オート / 赤目軽減オート / 強制発光 / 赤目軽減強制発光 / スローシンクロ / 赤目軽減スローシンクロ / 発光禁止 | |
発光タイミング | 先幕、後幕シンクロ(設定可能) | |
フラッシュ発光量調整 | 1/3EVステップ 最大±3EV | |
フラッシュ同調速度 | 1/250秒以下 | |
外部フラッシュ対応 | ○(ホットシュー、ワイヤレス対応、TTL調光対応) | |
デジタルズーム | 2倍 / 4倍 | |
EXテレコン(写真) | 最大 約2.0倍(記録画素数[EX S]選択時) | |
EXテレコン(動画) | 2.1倍:[FHD] | |
オートレビュー | 写真:OFF / 1秒 / 2秒 / 3秒 / 4秒 / 5秒 / ホールド、4K PHOTO:OFF / ホールド、フォーカスセレクト:OFF / ホールド | |
クリエイティブコントロール | 静止画 | ポップ / レトロ / オールドデイズ / ハイキー / ローキー / セピア / モノクローム / ダイナミックモノクローム / ラフモノクローム / シルキーモノクローム / インプレッシブアート / ハイダイナミック / クロスプロセス / トイフォト / トイポップ / ブリーチバイパス / ジオラマ / ソフトフォーカス / ファンタジー / クロスフィルター / ワンポイントカラー / サンシャイン(パラメーター調整可、ボケ味コントロール、露出補正可) |
動画 | ポップ / レトロ / オールドデイズ / ハイキー / ローキー / セピア / モノクローム / ダイナミックモノクローム / インプレッシブアート/ ハイダイナミック / クロスプロセス / トイフォト / トイポップ / ブリーチバイパス / ジオラマ / ファンタジー / ワンポイントカラー | |
フォトスタイル | スタンダード / ヴィヴィッド / ナチュラル / モノクローム / L.モノクローム / 風景 / 人物 / カスタム1・2・3・4 / シネライクD / シネライクV / 709ライク / V-Log L / ハイブリッドログガンマ(画質調整:コントラスト / シャープネス / ノイズリダクション / 彩度 / 色相 / 色調 / フィルター効果) | |
クリエイティブ動画モード | 動画露出設定 | P/A/S/M |
VFR(バリアブルフレームレート) | システム周波数:59.94Hz時 [4K] 3840×2160, 29.97p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 15 / 26 / 28 / 30 / 32 / 34 / 45 / 60fps [4K] 3840×2160, 23.98p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48 / 60fps [FHD] 1920×1080, 59.94p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 30 / 56 / 58 / 60 / 62 / 64 / 90 / 120 / 150 / 180 / 210 / 240fps [FHD] 1920×1080, 29.97p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 15 / 26 / 28 / 30 / 32 / 34 / 45 / 60 / 75 / 90 / 105 / 120 / 135 / 150 / 165 / 180 / 195 / 210 / 225 / 240fps [FHD] 1920×1080, 23.98p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48 / 60 / 72 / 84 / 96 / 108 / 120 / 132 / 144 / 156 / 168 / 180 / 192 / 204 / 216 / 228 /240fps |
|
システム周波数:50.00Hz時 [4K] 3840×2160, 25.00p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 21 / 23 / 25 / 27 / 30 / 37 / 60fps [FHD] 1920×1080, 50.00p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 25 / 46 / 48 / 50 / 52 / 54 / 75 / 100 / 125 / 150 / 200 / 240fps [FHD] 1920×1080, 25.00p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 21 / 23 / 25 / 27 / 30 / 37 / 50 / 62 / 75 / 87 / 100 / 112 / 125 / 137 / 150 / 175 / 200 / 225 / 240fps |
||
システム周波数:24.00Hz時 [C4K] 4096×2160, 24.00p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48 / 60fps [4K] 3840×2160, 24.00p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48 / 60fps [FHD] 1920×1080, 24.00p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48 / 60 / 72 / 84 / 96 / 108 / 120 / 132 / 144 / 156 / 168 / 180 / 192 / 204 / 216 / 228 /240fps |
||
フォーカストランジション | ○ | |
Fnボタン設定 | 撮影時 | ・Wi-Fi ・Q.MENU ・動画撮影 ・LVF/モニター切換 ・LVF/モニター表示スタイル ・AF/AE LOCK ・AF-ON ・プレビュー ・ワンプッシュAE ・タッチAE ・水準器表示 ・フォーカスエリア選択 ・ズーム操作 ・ワンショットRAW+JPG ・ワンショットスポット測光 ・ワンショット4Kフォト ・操作ロック ・ダイヤル動作切換 ・記録先スロット ・フォトスタイル ・フィルター効果 ・画像横縦比 ・記録画素数 ・クオリティ ・RAW記録ビット数 ・AFS/AFF ・測光モード ・連写速度 ・4Kフォト ・セルフタイマー ・ブラケット ・ハイライトシャドウ ・iDレンジコントロール ・超解像 ・下限シャッター速度 ・HDR ・シャッター方式 ・フラッシュモード ・フラッシュ光量調整 ・ワイヤレスフラッシュ設定 ・EXテレコン ・デジタルズーム ・手ブレ補正 ・4Kライブクロップ ・動画記録方式 ・動画画質設定 ・バリアブルフレームレート ・動画撮影中の写真撮影 ・シンクロスキャン ・タイムコード表示 ・録音レベル設定 ・マイク指向性調整 ・HLGビューアシスト(HDMI) ・カラーバー ・WFM/ベクトルスコープ表示 ・アナモフィックデスクイーズ表示 ・HLGビューアシスト ・LUTモニター表示 ・LUT HDMI表示 ・フォーカストランジション ・サイレントモード ・ピーキング ・ヒストグラム表示 ・ガイドライン表示 ・ビデオガイドライン表示 ・ゼブラパターン表示 ・モノクロライブビュー ・常時プレビュー(Mモード) ・ライブビューブースト ・記録枠表示 ・動画優先表示 ・ステップズーム ・ズーム速度 ・ナイトモード ・露出補正 ・ISO感度 ・ホワイトバランス ・ホワイトバランスの各項目 ・フォトスタイルの各項目 ・AFモード/MF ・撮影/再生切換 ・OFF ・デフォルトに戻す |
再生時 | ・Wi-Fi ・LVF/モニター切換 ・撮影/再生切換 ・スロット切換 ・4Kフォト再生 ・1枚消去 ・プロテクト ・レーティング★1 ・レーティング★2 ・レーティング★3 ・レーティング★4 ・レーティング★5 ・RAW現像 ・4Kフォト一括保存 ・画像コピー ・アナモフィックデスクイーズ表示 ・HLGビューアシスト ・HLGビューアシスト(HDMI) ・LUTモニター表示 ・LUT HDMI表示 ・ナイトモード ・OFF ・デフォルトに戻す | |
マイク / スピーカー | ○(ステレオ) / ○(モノラル) | |
表示言語 | 日本語 | |
プリンター連携 | PictBridge対応(プリントサイズ・レイアウト・日付印刷指定対応) | |
インターフェース | USB | Super Speed USB3.1 GEN1 Type C |
HDMI端子 | HDMI Type A/VIERA Link(4:2:0 8bit/4K/60p記録時、4:2:2 10bit/4K/60p出力時) [ビデオ出力] オート/C4K/60p/C4K/30p/4K/60p/4K/30p/1080p/1080i/720p/480p(59.94Hz),オート/C4K/50p/C4K/25p/4K/50p/4K/25p/1080p/1080i/720p/576p(50.00Hz),オート/C4K/24p/4K/24p/1080p(24.00Hz) (8bit/10bitについては、撮影時、動画の画質設定 4K/60p(50p) を選択時、4K/60p出力ビット数 メニューにて、4:2:2 10bit/4:2:0 8bitを切換可。4K/60p(50p)以外は、画質設定で選択したビット数(8bit/10bit)で出力) [オーディオ出力] ステレオ |
|
AV OUT | - | |
REMOTE | φ2.5mm、別売DMW-RSL1 | |
外部マイク | φ3.5mm | |
ヘッドホン出力 | φ3.5mm | |
フラッシュシンクロ端子 | ○(BNC×1 フラッシュシンクロ端子に付属のBNC変換ケーブルを接続、IN/OUT端子兼用) | |
Wi-Fi | 準拠規格 | 2.4GHz(STA/AP) IEEE 802.11b/g/n、5GHz(STA) IEEE 802.11a/n/ac (無線LAN標準プロトコル) |
2.4GHz帯使用周波数範囲(中心周波数) | 2,412MHz~2,472MHz(1ch~13ch) | |
5GHz帯使用周波数範囲(中心周波数) | 5,180MHz ~ 5,320MHz(36 / 40 / 44 / 48 / 52 / 56 / 60 / 64ch) 5,500MHz ~ 5,700MHz(100 / 104 / 108 / 112 / 116 / 120 / 124 / 128 / 132 / 136 / 140ch) |
|
暗号化形式 | Wi-Fi準拠 WPA™ / WPA2™ | |
アクセス方式 | インフラストラクチャーモード | |
Bluetooth | 準拠規格 | Bluetooth v4.2 (Bluetooth Low Energy(BLE)) |
使用周波数範囲 | 2.4GHz帯(2402~2480MHz) | |
防塵防滴仕様 | ○ | |
SDカードスロット | ダブルカードスロット(スロット1:UHS-I/II対応、スロット2:UHS-I/II対応) | |
電源 | 電源 | バッテリーパック(付属、7.2V) / バッテリーチャージャー / (別売ACアダプター DMW-AC10 100~240V対応) ※別売DCカプラーDMW-DCC12が必要です。 |
静止画撮影可能枚数 | CIPA規格: [モニター時] 約440枚(交換レンズ H-FS12060使用時、付属バッテリーパック) [LVF時] 約410枚(交換レンズ H-FS12060使用時、付属バッテリーパック) [省電力ファインダー撮影設定時] 約1300枚(交換レンズ H-FS12060使用時、省電力ファインダー撮影 1秒設定時、CIPA規格を基準にした当社測定条件による) |
|
連続撮影可能時間 | [モニター時] 約130分(交換レンズ H-FS12060使用時、AVCHD(FHD/60p)) 約130分(交換レンズ H-FS12060使用時、MP4(4K/30p/100Mbps AAC)) [LVF時] 約130分(交換レンズ H-FS12060使用時、AVCHD(FHD/60p)) 約130分(交換レンズ H-FS12060使用時、MP4(4K/30p/100Mbps AAC)) |
|
実撮影可能時間 | [モニター時] 約65分(交換レンズ H-FS12060使用時、AVCHD(FHD/60p)) 約65分(交換レンズ H-FS12060使用時、MP4(4K/30p/100Mbps AAC)) [LVF時] 約65分(交換レンズ H-FS12060使用時、AVCHD(FHD/60p)) 約65分(交換レンズ H-FS12060使用時、MP4(4K/30p/100Mbps AAC)) |
|
外形寸法・質量 | 外形寸法(突起部を除く) | 幅 約138.5mm x 高さ 約98.1mm x 奥行 約87.4mm |
質量 | 約660g(本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む)、約580g(本体のみ)、 約870g(交換レンズ H-FS12060、本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む) |
|
動作環境(使用可能温度 / 湿度) | -10~40 ℃ / 10~80 % |
※該当製品は、盗難が多発しております関係上、商品金額と同等額を予めデポジットとして頂戴いたします。
Panasonic LUMIX DC-GH5S(ボディーのみ)の付属品
- LUMIX DC-GH5S 本体 x1
- ボディーキャップ×1
- バッテリーパック(7.2v 1860mAh 14Wh)×1
- バッテリーチャージャー×1
- USB接続ケーブル(A-C)×1
- USB接続ケーブル/チャージャー用(A-Micro-B)×1
- アイカップ×1
- ショルダーストラップ×1
- ホットシューカバー×1
- 電気接点カバー(本体に装着済)×1
- ACアダプター×1
- BNC変換ケーブル x1
- ストラップ金具(本体付き)×2
- キャリングバッグ×1
- ストラップアジャスター×2
- ※本機のレンタルはボディのみです。レンズが必要な場合は別途ご注文ください。

小学校時代は遊ぶ友達があまりいなかったので
練り消し作り・一人学校探検で休み時間を過ごしてました。
えぇ、ごくごく普通の人です。