-
3日以上レンタル価格
1,760円 /日 (税込)×日数
-
7日以上レンタル価格
1,320円 /日 (税込)×日数
映像のカクツキは、LAN側に十分な帯域が確保されていない事が原因の多くを占めます。
映像の、送出側、受取側、途中の機器、で十分な帯域を確保してください。
送出する映像ソースの数x120Mbps 以上必要です。(1080の場合)
機器故障との切り分けは、送出・受取を、クローズドな単一のネットワーク上で行うことで確認可能です。
LAN上の機器 (NDI Studio Monitor 等)で、機器名(ソース名、チャンネル名)は表示されますが、映像が表示されません。
機器の管理画面にログインし、入力ソース情報をお確かめください。 入力映像ソースの解像度やフレームレートなど表示されていますでしょうか。 何も表示されていない場合、入力ソースを認識していません。 入力ソースを確認ください。
送出ビットレートの確認
映像ソースを認識し、NDIの送出を行っている場合、ビットレート数値が数十Mbpsあるはずです。そちらの設定を確認ください。ビットレート数値が低い場合、NDI送出が行われていないか、接続しているLANの見直しを行ってください。(ハブやLANケーブルの交換)
IIPアドレス設定などの確認
コンバーター側で正しく送出が行われており、受取側で映像が受け取れていない場合、受け利側の機器の故障か、2つの機器のネットワーク設定に誤りが亜ある可能性があります。
互いのIPアドレス設定や、相互間の帯域を確認ください。
複数のNDI通信を流す場合、ソース数x120Mbps 程度の帯域が必要です。 ※機器間のIPアドレス等の設定が間違っていたり、帯域に不足があっても、ソース名などは表示されることがあります。
初めてNDIを使ってみようと思い、テストでお借りしました。
設定もwebGUIでとてもわかり易く、特に説明書をみずに設定できました。
映像も思っていた以上に簡単にNDIに変換でき、なおかつ遅延も想像していたよりずっと小さかったです。
発熱はファンが入っている為かそれほど気にならずです。ただしたまに高回転すると甲高い音がしてうるさいかもしれません。
タリーランプもわかりやすく、延長ケーブル?があればカメラの見やすい位置につけられるのかな?と思いました。
レンタルの際は説明書をみればわかるのですが、ログインのIDとPASSが最初わからなかったので、出来ればそれだけ別途本体に貼ってあるかカードなどですぐにわかるようになっていると良かったなと思いました。
またお借りすると思います。