限定1台 118万円+税
美しいクロマキー合成やスロー再生など、ハイセンスなプロデューシングに必要なシステムがすべて入ったTriCasterシリーズの中でも一番コンパクトなTriCaster Miniです。
TVやインターネット放送で見たあの番組はこのTricaster miniから配信されているかも知れません.
この様な場面
- 3カメラ+PCでセミナーや、イベントの収録を生中継をしたい
- 自社内の自社製品の紹介や、会社紹介などを、クロマキー合成で撮影したい
- 大学、高校、塾などのクラスのセッションを撮影したい
- eラーニングコンテンツ、Udemy用のコンテンツ企画を制作したい
- iPhone、iPad、スマホ、タブレット用の動画コンテンツ企画を制作したい
TriCaster Mini SDIの推奨理由
- もっとも小さなサイズで、持ち運びがラクラク!
- 持ち運び専用に、ペリカンケース(防水、防塵ケース)が付いていて。キャリングバックタイプでハンドル付なので移動がラクラク。
- 業務用の標準インターフェイスのHD-SDIは4系統入力です。
- 4chの同時録画が出来ます。XDCAMフォーマット(MPEG)形式で4系統録画、パラレルレックも可能ですので、スイッチングミスをした編集点を、あとで、ビデオ編集ソフトで修正したり、テロップあり、テロップなしで2系統録画したり、録画フォーマットの違いで2系統レックが可能になります。
- これ一台で、スイッチング、6系統のデッキ(録画4系統、再生2系統)、ミキサー、配信機能がまるごとIN。
- Ustream、YouTube、ニコ生に配信OK。(同時配信はNG)
- クロマキー合成、バーチャルセット合成が、これ1台でシンクロします。
- マクロを組んで、複雑なスイッチングなどをオートマチック操作。
- オリジナルバーチャルセットが、4スタジオ4色、4アングル64シーン分の収録がOK。
- オリジナル効果音や、SEセットの利用を可能にします。
おすすめの組み合わせ
- OnLapモニター
- DAC70
- SONY PXW-X70(HD-SDI出力)
- datavideo リモートカメラ(HD-SDI出力)
- Cerevo LeveShell PRO
- BlackMagic Design VideoAssist
- Vマウントバッテリーと給電セット
接続図
TriCasterMiniのセットアップ概念図
TriCaster Miniを利用した基本的な接続方法についての接続図です。

接続図(サイマル放送)
複数のチャンネルに同時配信したい場合の接続方法について説明した説明図です。
接続図(リプレイ再生、スロー再生を組み込んだ場合)

スポーツ中継やイベントで、リプレイ再生をライブ配信中に入れたい場合や、スロー再生をしたい場合のシステム構成図、システム図になります。
data video HDR-10(リプレイ・スロー再生機器)の実演動画です。
接続図のように組み込むだけで、生中継でのリプレイやスロー再生をTricaster Miniで実現することが出来ます。
サイズも大変コンパクトで設置も持ち運びもイージーです。Tricaster Miniとの組み合わせでビジュアルの世界を広げましょう。
パンダスタジオではHDR-10の他にもNewTek社製品である 3Play 440との組み合わせで中継実績も豊富です。
接続や操作方法などはスタッフによるレクチャーも行っております。
お気軽にお問い合わせください。
=HDR-10利用方法の説明動画挿入=
パッケージとセットアップ
https://www.youtube.com/watch?v=CmtuMTtx7Rk
コントローラの操作
https://www.youtube.com/watch?v=1JBjTGnGwu0
スイッチング操作
https://www.youtube.com/watch?v=ItcHGpj9eiM
TriCaster Mini SDI (HD-4 SDI)のスペック
ビデオ / オーディオ |
ビデオ入力 |
4系統までのSDIカメラ接続 |
ネットワーク入力 |
同一ネットワーク内に接続されているコンピュータやUSBウェブカム映像、ワイヤレス接続のApple AirPlay機器など、複数の接続機器から2系統のライブ映像を選択可能 |
ビデオ出力 |
2系統のSDI出力、DVIディスプレイポートから異なるスクリーンを出力可能 |
オーディオ入力 |
4系統のSDIエンベッドオーディオ入力 マイクとステレオオーディオミキサー接続用の1/4"ミニジャック |
ネットワーク出力 |
イーサネットポートが付属し、ウェブへHDライブストリーミング、ソーシャルメディアへのパブリッシング、サーバーやストレージへのデータ転送、他のTriCasterシステムへのA/V送出に利用可能 |
オーディオ出力 |
2系統のSDIエンベッドオーディオ出力 マイクとステレオオーディオミキサー接続用の1/4"ミニジャック |
ビデオ解像度 |
NTSC-J 1080/30p、1080/60i、720/60p、720/30p、、480/60p PAL 1080/25p、1080/50i、720/50p、720/25p、576/25p |
ツール |
ビデオスイッチング |
16チャンネルビデオミキサー、複数素材のミキシングや、マルチレイヤー合成を可能とする2系統のオーバーレイチャンネル |
オーディオミキシング |
カメラ、インポートした素材や外部ソース、出力、収録、ストリーミング、ヘッドフォン出力などの音声を調整するためのソフトウェアオーディオミキサーが付属 |
マルチメディア |
ビデオ素材、画像、音声、静止画やタイトルを15までアサインできるバッファを再生できる5つのメディアプレーヤー機能 |
ミックス/エフェクト |
4つのM/Eチャンネル、各M/Eチャンネルは独立したスイッチャーとキーレイヤーを持ち、ビデオミキシングの拡張、合成、バーチャルセットを設定することが可能 |
トランジション & FX |
トランジションのエフェクトエンジンを搭載、アニメーションストアやリアルタイム3Dラッピングが可能。付属のAnimation Store Creatorを利用しカスタムエフェクトの作成が可能 |
バーチャルセット |
30以上のライブバーチャルセットが付属。マルチアングルや複数のショットが用意されているセットや、パノラマカメラ、リアルタイムの反射を含むセットを含む |
マクロ |
設定やコマンド、複数の操作を記録し、ショートカットに割り当てて自動的に実行させることが可能 |
リアルタイム |
ストリーミング |
720pまでのHDのライブストリーミングが可能。一般的なストリーミングプロファイルとマルチビットレートストリーミング(RTMPストリーミング)をサポート。オンデマンド用にストリーミングファイルの保存機能も搭載 |
レコーディング(※) |
入力信号と出力信号を合わせて4系統まで同時収録が可能。QuickTime、MPEG-2、AVI、H.264のファイルフォーマットが選択可能 |
パブリッシング |
映像や画像をYouTubeやFacebook、Twitterへアップロード、コンテンツをFTPサーバーやストレージへ転送 |
本体 |
サイズ |
11.7 x 23.4 x 20.1 cm |
重量 |
4.1 kg |
ケースディスプレイ |
7インチLCDスクリーン、出力表示用ディスプレイ |
モニタリング |
DVI、またはHDMIモニターへインターフェースとマルチビュープレビューを出力 モニターのレイアウトは選択とカスタマイズが可能 |
ストレージ(※) |
750GB x 2基 のドライブを内蔵 (収録フォーマットにより映像の収録時間は異なります) |
注意点 |
※レコーディングとストレージの仕様はモデルにより異なります。筐体のディスプレイはモデルにより付属しません。 |
TriCasterの比較一覧表
購入後の製品補償
製品購入後の製品補償は1ヶ月となります。