FREE CALL 0800-1234-151
チャットで質問
営業時間 10:00 ~ 19:00

SONY(ソニー)の画像 SONY(ソニー)製品のZ200、NX800販売

Z200、NX800の販売商品の人気ランキング

SONY(ソニー)製品のZ200、NX800販売商品一覧

お探しの商品は見つかりませんでした
※カテゴリ説明文の一部はAIによる生成のため、まれに事実と異なる内容(ハルシネーション=AIが存在しない情報や誤った内容を生成する現象)が含まれる可能性があります。内容について気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

特徴

  • 高画質な4K収録性能
    4K解像度での高精細な映像収録に対応しています。特にSONY PXW-Z200は1/2型3CMOSセンサー、HXR-NX80は1.0型積層型CMOSセンサーを搭載し、それぞれ異なるアプローチで高感度・低ノイズな美しい映像を実現します。
  • プロ仕様の操作性
    独立したズーム、フォーカス、アイリスの3連マニュアルレンズリングや、多数のアサイナブルボタン、内蔵NDフィルターなどを装備。プロの現場で求められる直感的でスピーディーな操作が可能です。
  • 高音質な音声入力
    ファンタム電源供給可能なXLRオーディオ入力端子を標準で2系統装備。外部の業務用マイクを直接接続し、映像と同時に高品質な音声を収録できるため、音声収録の自由度と信頼性が格段に向上します。
  • 信頼性の高い記録システム
    2つのメモリーカードスロットを搭載し、2枚のカードに同じデータを記録する「同時記録」や、1枚目のカードが満杯になると自動で2枚目に切り替わる「リレー記録」に対応。撮影データのバックアップや長時間の連続収録が可能です。
  • 先進的なネットワーク機能
    Wi-Fi機能を内蔵し、撮影した映像をFTPサーバーに転送したり、Ustreamなどのプラットフォームへ直接ライブストリーミング配信したりすることが可能です。スマートフォンやタブレットからのリモートコントロールにも対応し、撮影ワークフローを効率化します。

レビュー・評判

【映像制作会社様の声】

企業のセミナー撮影でPXW-Z200を利用しました。やはり業務用機は操作性が段違いです。マニュアルでのピント合わせや明るさ調整が非常にスムーズで、思い通りの画作りができました。4Kの解像感はもちろん、少し暗めの会場でもノイズが少なくクリアな映像が撮れた点に満足しています。XLR入力のおかげで音声もクリアに収録でき、クライアントにも大変喜んでいただけました。信頼性の高い一台です。

【フリーランスビデオグラファー様の声】

ドキュメンタリーの取材でHXR-NX80をレンタルしました。小型軽量で機動力があり、長時間の撮影でも疲れにくいのが良いですね。特に驚いたのはオートフォーカスの速さと正確さです。顔認識AFが優秀で、インタビュー中に相手が動いてもピントが外れることなく、安心して撮影に集中できました。S-Logで撮影して後から色を調整する楽しみもあり、クリエイティブな映像制作に最適なカメラだと感じました。


【学校関係者様の声】

卒業式の記録撮影のためにレンタルしました。普段は家庭用のカメラしか使ったことがありませんでしたが、オートモードが優秀で、複雑な設定なしでも非常に綺麗な映像を撮影することができました。特にデュアルスロットでの同時記録機能は、失敗の許されない行事撮影において大きな安心材料となりました。バッテリーの持ちも良く、式典の途中で交換する必要もありませんでした。来年度もぜひ利用したいです。

セールスポイント

  • 放送品質の4K映像をレンタルで手軽に実現。企業のプロモーションからイベント記録まで、ワンランク上の映像制作が可能です。
  • 独立3連リングやカスタムボタンによる直感的なマニュアル操作で、撮りたい瞬間を逃さないスピーディーな撮影ができます。
  • 業務用マイクを直接接続できるXLR端子を装備。映像と音声を同時に高品質で収録し、編集の手間を削減します。
  • 2つのカードスロットによる同時・リレー記録に対応。万が一のデータ消失リスクを低減し、長時間の撮影でも安心です。
  • Wi-FiによるFTP転送やライブストリーミング機能を搭載。撮影から納品・配信までを効率化する先進的なワークフローを提供します。

対象ユーザー

このカテゴリーの主なユーザー層は、プロフェッショナルな映像制作に携わる方々です。具体的には、以下のようなユーザーが挙げられます。

  • 映像制作プロダクション、フリーランスのビデオグラファー
  • テレビ局、CATV局の報道・番組制作スタッフ
  • 企業の広報・マーケティング・研修担当者
  • イベント撮影・記録を専門とする事業者
  • ライブ配信やオンラインセミナーを実施する事業者
  • 学校や官公庁の記録・広報担当者

高い画質と信頼性、専門的な操作性が求められる現場で幅広く活用されています。

便利なオプション

  • ビデオ三脚
    安定した映像を撮影するための必須機材です。特に、滑らかなパン・チルト操作が可能なオイルフリュード雲台を備えたものが、プロ品質の映像には欠かせません。
  • 外部マイク(ガンマイク・ワイヤレスマイク)
    カメラ本体のXLR端子に接続し、よりクリアで狙った音を収録できます。インタビューではワイヤレスピンマイク、環境音を含めた収録ではガンマイクが活躍します。
  • LED照明機材
    屋内や夜間など光量が不足する場面や、被写体の印象をコントロールしたいときに使用します。バッテリー駆動式の小型LEDライトは機動性が高く便利です。
  • 大容量バッテリーとACアダプター
    長時間のイベントや取材では、標準バッテリーだけでは心許ない場合があります。大容量の予備バッテリーや、コンセントから直接給電できるACアダプターがあると安心です。
  • 外部モニター/レコーダー
    カメラの液晶画面より大きな画面でピントや色味を正確に確認できます。また、レコーダー機能付きのモデルを使えば、より高画質なフォーマット(ProResなど)で外部収録することも可能です。
  • 高速・大容量メモリーカード
    4K収録はデータ量が非常に大きくなります。書き込み速度の速い(V60/V90など)SDカードやSxSカードを、十分な容量(128GB以上を推奨)で複数枚用意することをおすすめします。

FAQ

  • Q1: 4Kで撮影する場合、どのくらいの容量のメモリーカードが必要ですか?
    A1: 撮影モードによりますが、一般的な4K収録(100Mbps)の場合、64GBのカードで約80分の撮影が可能です。長時間の撮影や高ビットレートでの撮影を想定する場合は、128GB以上のカードを複数枚用意することをおすすめします。
  • Q2: XLR端子にマイクを接続するだけで使えますか?
    A2: はい、XLR端子を持つマイクなら直接接続可能です。カメラ本体のオーディオメニューで、入力CHの選択、マイク/ラインの切り替え、ファンタム電源(+48V)のON/OFFなどを設定してください。
  • Q3: バッテリーの持ち時間はどのくらいですか?
    A3: 使用するバッテリー容量や撮影状況によりますが、一般的に広く使われるNP-F970互換バッテリーの場合、2〜4時間程度の連続撮影が目安となります。
  • Q4: NDフィルターはどのような時に使いますか?
    A4: 日中の屋外など非常に明るい場所で、絞りを開けて背景をぼかしたい場合や、意図したシャッタースピードを保ちたい場合に使います。レンズに入る光量を減らし、白飛びを防ぎながら適切な露出を得ることができます。
  • Q5: S-Logとは何ですか?
    A5: 撮影後のカラーグレーディング(色編集)を前提とした撮影モードです。ダイナミックレンジを広く記録するため、撮影時の映像は色が薄く見えますが、編集で豊かな階調表現が可能になります。
  • Q6: HXR-NX80とPXW-Z200の大きな違いは何ですか?
    A6: 主な違いはセンサーとレンズです。NX80は1.0型センサーでAF性能に優れコンパクトです。一方、Z200は放送用の1/2型3CMOSセンサーと高倍率レンズを搭載し、より本格的な業務用途に向いています。
  • Q7: ライブ配信は可能ですか?
    A7: はい、多くのモデルがWi-Fiや有線LAN経由でのストリーミング機能を搭載しています。カメラから直接、または配信エンコーダーを介してYouTube Liveなどへ配信できます。
  • Q8: 初心者でも操作できますか?
    A8: フルオートモードを使えば、初心者の方でも簡単に綺麗な映像を撮ることができます。しかし、カメラの性能を最大限に引き出すには、絞り・シャッタースピード・ゲインなどのマニュアル操作に慣れることをおすすめします。
  • Q9: 収録した映像をパソコンで編集できますか?
    A9: はい、可能です。メモリーカードから映像データをパソコンにコピーし、Adobe Premiere ProやFinal Cut Proなどの動画編集ソフトで編集します。4K映像の編集には、ある程度のスペックを持つパソコンが必要です。
  • Q10: 手持ち撮影でもブレずに撮れますか?
    A10: 光学式手ブレ補正機能が搭載されているため、ある程度のブレは補正されます。しかし、歩きながらの撮影など大きな動きがある場合は、ジンバルやスタビライザーを使用するとより滑らかな映像になります。

Z200、NX800のレビュー

SONY(ソニー)の代表的なカテゴリー

Z200、NX800 よくあるご質問

Q

Z200やNX800で、3.5mmミニピン(3極)のマイクは利用できますか?

PXW-Z200やHXR-NX800で、3.5mmミニピン(3極)のマイクは利用できますか?

A

利用できます。PXW-Z200やHXR-NX800で、3.5mmミニピン(3極)のマイクが利用できます。プラグインパワーもご利用いただけます。

PXW-Z200やHXR-NX800のマイクヘッドの右上(図の9版)に、3.5mmのマイク端子(プラグインパワー、3極)タイプの入力端子がありますので、このにマイク端子を入力してください。


メーカーへのお問い合わせ

パンダスタジオレンタルでは、SONY製の高品質な撮影機材や音響機器、アクセサリーのレンタルサービスを提供しています。プロフェッショナルからアマチュアまで、幅広いニーズに応えるラインナップで、あなたの制作をサポートします。
  • カテゴリーから選ぶ
  • メーカーから選ぶ
  • 用途から選ぶ
メーカーから選ぶ
ページトップへ
商品名
レンタル価格
¥ /日 (税込)
利用期間を選択してください
※日付下の数字は在庫数です。
※1日レンタルの場合、開始日をクリックしたあと、終了日として同日をクリックしてください。
※「23区限定」マークは東京23区への配送のみお申し込みいただける日付です。他の地域への配送はできませんのでご注意ください。
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
エラー

レンタル開始日を選択してください

レンタル日数 4
利用期間
2018年11月24日(月)2018年11月27日(木)
カートをみる
数量: (在庫: