この新しい低価格ライブプロダクションスイッチャーは、ATEM Miniの全機能に加え、収録、配信、モニタリング機能を搭載している。ATEM Mini Proは新しいハードウェア配信エンジンを内蔵しており、イーサネット接続を介してYouTube LiveやFacebook、Twitchに直接配信が可能。さらに、USBフラッシュディスクへのH.264での直接収録や、複数のディスクを使用した継続的な収録もサポートしている。この新モデルは、HDMIビデオ出力でのマルチビューにも対応しているため、一台のモニターで全入力をモニタリングでき、収録、配信、オーディオミキサーのライブステータスも確認できる。
コントロールパネルとインターフェースの両方を搭載している。フロントパネルのボタンは使いやすく、ソース、ビデオエフェクト、トランジションを選択できる。ソースボタンはサイズが大きく、触るだけで識別できるため、出演者自身がスイッチング可能。また、オーディオミキシングのボタンも搭載している。さらに、ATEM Mini Proには、収録および配信のコントロール用ボタンに加え、出力の選択ボタンも搭載しているため、カメラ、プログラム、マルチビュー間でビデオ出力を切り替え可能。
これまでATEM Television Studio + Video Assist 4Kを使って、イベントのマルチカム収録をしていました。
ATEM miniが発売された時から入力のバリエーションが豊富でこれはイイと思い、スイッチャーの更新を検討し始めたところ proが発売されいよいよか!?となったところ、あっという間にISOが投入されて・・・。
次のバージョンでもBMD社はさらに驚くような機能を追加してきそうな気がしますが、全ソース&プログラムアウトの同時収録、DaVinciプロジェクトファイルを書き出してくれる機能(ISO)がついた時点で、これはもう買い!と飛びつきました。この機能で、当日のATEM Television Studioとほぼ同じ値段!!
【限定数】Blackmagic Design ATEM Mini Pro ISO(専用ケース 無料プレゼント キャンペーン) よくあるご質問
Q
ATEM Mni、(ATEM Mini Pro 、ATEM Mini Pro ISO)で、HDMIで、スイッチングアウトと、マルチビューを実現させる方法をおしえてください
Live U solo HDMI版を予約しましたが、配線について御指南いただけないでしょうか? ATEM MINI PROとLIVE U Soloを使って配信を考えています。 入力ソースは、カメラ2台とプロジェクターOUTの3系統。 出力はUSB-CをPC(ATEM Software Control) HDMI OUT をLIVE U Soloにつないだ場合、モニターを利用したMultiviewは使えないのでしょうか? HDMIのスプリッターで分けることは可能ですか? 追加の機材が必要でしょうか? 恐れ入りますが、よろしくお願いします。
これまでATEM Television Studio + Video Assist 4Kを使って、イベントのマルチカム収録をしていました。
ATEM miniが発売された時から入力のバリエーションが豊富でこれはイイと思い、スイッチャーの更新を検討し始めたところ proが発売されいよいよか!?となったところ、あっという間にISOが投入されて・・・。
次のバージョンでもBMD社はさらに驚くような機能を追加してきそうな気がしますが、全ソース&プログラムアウトの同時収録、DaVinciプロジェクトファイルを書き出してくれる機能(ISO)がついた時点で、これはもう買い!と飛びつきました。この機能で、当日のATEM Television Studioとほぼ同じ値段!!
また、特典の専用ケースも非常にしっかりしていて、BMD社とパンダスタジオのロゴ付き付きでかっこいいです。これが特典とは、これまた驚きです。早く実戦投入したいです。