オススメの理由
- MCX‐500単体でのUstreamなどのライブ配信サービスへの映像配信が可能
- SDカードへの直接記録が可能
- ソニー製カムコーダー(※)との組み合わせによりタリー表示が可能
- ソニー製カムコーダー(※)との同時収録が可能
※REMOTE/LANC端子を搭載しているソニー製カムコーダー
SONY MCX-500の特徴
小型軽量ボディに豊富な入出力端子と使いやすいシンプルな機能を搭載
小型軽量ボディながら小規模イベントで必要とされる機能をフルに搭載。豊富な入力端子により、さまざまな入力機器に対応。操作はボタン操作に加えてタッチパネルを装備し、入力信号のアサインなど、さまざまな操作を簡単に行うことができます。
スイッチャー構成 |
8ビデオ入力(同時使用4チャンネル)+Title 1M/E+2キーヤー(PinP×1 / Title×1) |
ビデオ入力 |
SDI(3G SDI/HD/SD)×4 / HDMI×2 / コンポジット×2 / RGB(Title) |
ビデオ出力 |
HD SDI×1 / HDMI×1 / コンポジット×1 |
ミキサー機能 |
ステレオミキシング×5 |
オーディオ入力 |
XLR(2CH) / SDI、HDMIエンベデッド |
オーディオ出力 |
ピン×2 / SDI、HDMIエンベデッド / ヘッドホン |
トランジション |
カット / ミックス / ワイプ |
※ 本機は著作権保護(HDCP)信号には対応しておりません。

AVCHDレコーディング機能を搭載
本体にSDカード/メモリースティック兼用スロットを装備し、プログラムアウトの映像音声をAVCHDフォーマットによりフルHDでメモリーカードに記録することができます。

フォーマット |
記録画素 |
NTCS |
PAL |
Mbps |
記録時間 (64GBメモリーカード) |
AVCHD |
1920×1080 |
60i |
50i |
24(FX) |
340(340)分 |
1920×1080 |
60i |
50i |
17(FH) |
450(450)分 |
1440×1080 |
60i |
50i |
9(HQ) |
750(590)分 |
- ※ 記録時間は目安です。()内は最低記録時間です。
ソニー製対応カムコーダー* との組み合わせによりタリー表示に対応
リモートコントロールユニット『RM-30BP』と組み合わせて、最大3台のカムコーダーの液晶モニターにプログラム、ネクストなどのタリー表示を行うことができます。マルチカメラ収録時に各カムコーダーのカメラマンは自分が撮影している映像がどのタイミングで使われるかがわかりミスショットを減らすことができます。

- * NXCAMカムコーダー「HXR-NX5R」、XDCAMメモリーカムコーダー「PXW-FS5」(今後対応機種の拡大を予定)
- ※ 本機能はPCユーザーインターフェースからタリーコントロール設定をONにすることにより有効になります。
ソニー製対応カムコーダー*1 との同時収録が可能
リモートコントロールユニット『RM-30BP』と組み合わせて、本体メモリーカード収録と最大3台のカムコーダーのRECスタート/ストップを同期*2 させることができ、本体メモリーカード収録素材はラフ編集済みのコンテンツとして、カムコーダー収録素材はマスター素材として使用することができます。

- *1 RM-30BPからのRECスタート/ストップ操作に対応しているカムコーダーとなります。
- *2 本体メモリーカード収録と各カムコーダーへ同時にRECトリガーをかける機能であり、フレーム精度で同期するものではありません。
- ※ RM-30BP-カムコーダー間ケーブル延長可能距離:1台時は100m、3台時は50m×3台(メーカーで動作確認した結果であり保証するものではありません)。
ストリーミング機能
USTREAMサービスに対応したストリーミング機能も搭載。エンコード用PCを別途用意する必要がなく、少ない機材で手軽にストリーミング中継を行うことができます。
マルチビュー
一台のモニターに入力映像や出力映像を一覧表示できるマルチビューワー機能を搭載していますので各入出力ごとにモニターを複数台用意する必要がありません。
PCユーザーインターフェース
本機のPC UI端子とPCをEthernetケーブルで接続しWebブラウザから本機の操作・設定を行います。プリセット・トランジションパターンの入れ替えやキーの抜け調整など本機の機能をフルに活用することが可能となります。
ロゴ機能(将来ファームアップにより対応予定)
SDカードから読み込んだロゴデータを表示。
タッチパネルマニュアルトラン時ションレバー(将来のファームアップにより対応予定)
タッチパネルによるトランジションレバー操作が可能。
SONY MCX-500のスペック
一般 |
電源 |
DC 12V |
消費電力 |
約23W |
外形寸法(W×H×D) |
約362×43.5×206mm |
質量 |
約2.1kg |
システム |
ビデオフォーマット |
1080/59.94i、1080/50i |
ストリーミング |
コーデックフォーマット/プロトコル |
AVC/RTMP(Ustream) |
レコーディング |
フォーマット |
AVCHD |
記録メディア SD、SDHC、SDXC(Class4以上) |
SD、SDHC、SDXC(Class4以上) メモリースティックPROデュオ(Mark2)、メモリースティックPRO-HGデュオ、メモリースティックXC-HGデュオ |
ビデオスイッチング機能 |
入力 |
8映像入力(同時使用 4チャンネル)+Title 1M/E+2キーヤー(PinP×1、Title×1) |
出力 |
PGM出力、マルチビューアー出力 |
キータイプ |
ルミナンスキー、クロマキー |
オーディオミキサー機能 |
入力 |
アナログステレオ×1、ステレオエンベデッドオーディオ×4 |
ミキシング |
ステレオミキシング×5 |
出力 |
PGM(ステレオ)×1 |
映像入力 |
SDI |
BNC×4(3G-SDI/HD/SD) |
HDMI |
HDMIコネクター(タイプA)×2 (1920×1080、1280×720、720×480/576) |
コンポジット |
BNC×2 |
タイトル |
D-Sub15pin×1(メス) RGB(1600×1200) |
映像出力 |
HD-SDI |
BNC×1(PGM) |
HDMI |
HDMIコネクター(タイプA)×1(PGM) (1920×1080、1280×720、720×480/576) HDMIコネクター(タイプA)×1(マルチビューアー) (1920×1080、1280×720、720×480/576) |
コンポジット |
BNC×1 |
音声入力 |
エンベデッドオーディオ入力 |
SDI/HDMI(16bit 48kHz) |
アナログ入力 |
XLR/TRSコンボタイプ×2(CH-1、CH-2) |
音声出力 |
エンベデッドオーディオ出力 |
SDI/HDMI(16bit 48kHz) |
アナログ出力 |
RCAピン×2(CH-1、CH-2) |
ヘッドホン |
ステレオミニ |
その他インターフェース |
LAN |
RJ-45×2(PCユーザーインターフェース、ストリーミング) 100BASE-TX、1000BASE-T |
USB2.0 |
USB Type-miniB×1 |
Option |
ステレオミニ×1 |
タリー |
D-Sub 9ピン×1(オス) |