コンパクトな FX30 は、新進気鋭のクリエイターにとって、これまで以上に映画制作にアクセスしやすいものにします。「映像の世界へ飛び込もう」
SONY FX30 (ILME-FX30) ボディ+ハンドルユニットと一緒にレンタル・購入されています
SONY FX30 (ILME-FX30) ボディ+ハンドルユニットの関連商品
SONY FX30 (ILME-FX30) ボディ+ハンドルユニットの商品説明
新開発センサー搭載のSuper 35mmフォーマットCinema Line カメラ。映像世界を、切り拓く。クリエイターの情熱に、確かな力を
SONY FX30の特長
新たに開発したAPS-Cサイズ(Super 35mm)の有効約2010万画素(*1)裏面照射型CMOSセンサーExmor R(TM)(エクスモアアール)と、最新の画像処理エンジンBIONZ XR(ビオンズエックスアール)を搭載。6K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K(QFHD:3840×2160)映像を出力(*2)でき、4K 120p(*3)のハイフレーム動画のカメラ内記録に対応します。低感度側100から32000の常用ISO感度に加えて、14+ストップ(*4)のワイドラチチュードで、明暗差のあるシーンでも低ノイズで白とびや黒つぶれの少ない階調豊かな映像が記録できます。また、大口径レンズと組み合わせることで、浅い被写界深度を生かした印象的なぼけ描写とクリアな解像感で、シネマのような映像表現を可能にします。
シネマカメラの映像表現
FX6およびFX3で好評な、肌の色を美しく見せるスキントーンを中心としたルック「S-Cinetone」を搭載。シネマのようなルックを手軽に再現でき、制作者のさらなるクリエイティブな表現要求に応えます。4:2:2 10bit記録のHLG(Hybrid Log-Gamma)にも対応し、撮影した映像をHDR(HLG)対応テレビでHDMI接続し再生することで、カラーグレーディングをせずに黒つぶれと白とびを抑えた、肉眼に近いリアリティーのある映像が楽しめます。10bitの細やかな階調再現性により、従来よりもさらに豊かで高精細な映像表示を実現します。また、最高120fps(4K)(*1)のハイフレームレート動画記録にも対応しており、動きのあるスポーツシーンなどを印象的に記録できます。さらに、グレーディングを前提とし階調特性を重視したLog撮影モードを搭載。上位モデルとの親和性も高めおり、14+ストップ(*2)という再現域を確保しました。
動画撮影を変える高いフォーカス性能
ファストハイブリッドAFを搭載。動画時495点の像面位相差検出AFポイントは画面の約90%をカバーし、最新のアルゴリズムによって被写体を捉え続けます。動画撮影時に人物だけでなく、動物や鳥にも対応したリアルタイム瞳AFを搭載。また、液晶パネル上で狙った被写体をタッチしリアルタイムに追随する「タッチトラッキング」、α7 IV同様に、「AFアシスト」(*1)や「フォーカスマップ」(*2)機能も搭載。プロフェッショナルから定評のある「AFトランジション速度」や「AF乗り移り感度」、マニュアルフォーカス中のAFサポートにも対応しています。さらに、動画撮影中のフォーカス時に起こるフォーカスブリージング(フォーカスレンズ位置の変化に伴う画角変動)現象を最小化する「ブリージング補正」(*3)に対応。さまざまな撮影条件下で、安定したAF性能と多彩なフォーカスワークを提供します。
ワンオペレーションをサポートする機動力
コンパクトな筐体のFX30は、手持ち撮影はもちろん、ジンバルやドローンを装着した撮影にも親和性が高く、機動性を発揮します。カメラ本体のグリップは、ウエストレベルでの手持ち撮影におけるホールドに配慮し、長時間の撮影も安定しておこなうことができます。光学式5軸ボディ内手ブレ補正機能を搭載し、手持ち撮影時の補正効果を向上させる「アクティブモード」(*1)に対応。加えて、XLRハンドルユニット(*2)を使用することで、多様な装着レンズによる重心バランスの変化にも対応。ローポジションによる撮影や被写体を追いかける移動撮影など、よりフレキシブルな撮影スタイルをサポートします。
プロに応える操作性&信頼性
小型軽量デザインを維持しながら、機動力に加えて、Cinema Line カメラとしての妥協のない操作性を提供します。左手でしっかりレンズをホールドしたまま、さまざまな操作ができるように、使用頻度の高い操作部材をグリップ側および上面に集約。また、冷却ファンと放熱に配慮した構造を採用。アクティブ、パッシブ両面で効率的に放熱することで、動画撮影中の温度上昇を抑制し、4K 60pの長時間動画記録(*)を実現。
SONY FX30 (ILME-FX30) ボディ+ハンドルユニットの付属品
名称 | 数量 | |
---|---|---|
![]() |
本体 | × 1 |
![]() |
ボディーキャップ | × 1 |
![]() |
バッテリー | × 1 |
![]() |
アダプター | × 1 |
![]() |
USB TYPE-C to TYPE-A ケーブル(1.0m) | × 1 |
![]() |
ハンドルユニット | × 1 |
![]() |
ホットシューキャップ | × 1 |
![]() |
シューカバー | × 1 |
![]() |
バッファローPD対応充電器 1ポートPD45W | × 1 |
![]() |
USB PD対応 Type-Cケーブル(2m) | × 1 |
![]() |
キャリングバッグ | × 1 |
- 本体 ×1
- ボディーキャップ×1
- バッテリー×1
- アダプター×1
- USB TYPE-C to TYPE-A ケーブル(1.0m)×1
- ハンドルユニット×1
- ホットシューキャップ×1
- シューカバー×1
- バッファローPD対応充電器 1ポートPD45W×1
- USB PD対応 Type-Cケーブル(2m)×1
- キャリングバッグ×1
SONY FX30 (ILME-FX30) ボディ+ハンドルユニット レンタルのレビュー
-
たなかさん購入に向けてのためのお試し導入★★★★☆
- とても満足
パンダスタジオからの返答非常に高価な機材のお試しでレンタルいただきありがとうございます。
ご自身に合う機材をお試しいただき良いお買い物ができることをお祈りします。
またよろしくお願いします。
メディアリンク
コンパクトな FX30 は、新進気鋭のクリエイターにとって、これまで以上に映画制作にアクセスしやすいものにします。「映像の世界へ飛び込もう」
関連記事

ソニー FX30 レビュー|シネマカメラを日常に ~ 山城淳一 ~
はじめに
ファーストインプレッション
FX30おすすめ機能
ブリージング補正(※FX3にはない機能)
クリエイティブルック全画素超解像ズーム
シネマカメラで日常を残す|Cinematic Vlog 01シネマティックポートレート|Cinematic Vlog 02
おすすめユーザー & 比較 (FX30・FX3・α7 IV)
SONY FX3との比較
SONY α7 IVとの比較
スペック比較
まとめ
この記事に使用した機材

Sony FX30とFX3を今買うならどっちにする!?それぞれのカメラのおすすめの人とは?
今回はスペックベースの比較をしてみました!
今後購入に向けてお試し導入してみました。
使い方などはyoutuberなどを参考にして設定しましたが、取り込み編集作業に少々手間がかかるかもしれません。
その分映像はとてもきれいなのですが、通常複数台マルチで撮影している身としてはどちらを取るかが悩みどころです。
アルカスイスのプレート(1ネジ)だけでは前後に動いて不安のため、リグを組むことが必要ですね。そうなると追加費用などかかってしまいますが...
これ系を使う人は当然の出費ですね。
今後AX700を取るかこちらを取るか検討します。