1. ATH-M20xの基本概要
audio technicaのATH-M20xは、プロフェッショナル向けのモニターヘッドホンとして設計されたエントリーモデルです。高いコストパフォーマンスを誇り、音楽制作やミキシング、モニタリング用途に適しています。堅牢な構造と優れた遮音性を持ち、長時間の使用でも疲れにくい設計が特徴です。このヘッドホンは、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに支持されています。
2. 音質の特徴と性能
ATH-M20xは、40mmの大型ドライバーを搭載しており、豊かな低音とクリアな中高音域を再生します。特に低音の再現性が高く、ベースラインやドラムのキックを正確に捉えることができます。フラットな音質特性を持つため、ミキシングやマスタリングの際に音のバランスを正確に把握することが可能です。プロの現場でも十分に通用する性能を持っています。
3. デザインと装着感
デザイン面では、シンプルかつ実用的な形状を採用しており、スタジオでの使用を意識した作りになっています。イヤーパッドは柔らかく、長時間の装着でも耳への負担が少ないのが特徴です。また、密閉型構造により外部のノイズを効果的に遮断し、集中して作業を行うことができます。重量も軽量で、持ち運びにも便利です。
4. 耐久性と実用性
ATH-M20xは、耐久性にも優れた設計が施されています。ヘッドバンドやイヤーカップ部分は頑丈な素材で作られており、日常的な使用での摩耗や衝撃に耐えることができます。また、ケーブルは片出し式で取り回しがしやすく、絡まりにくいのもポイントです。プロの現場での酷使にも耐えうる信頼性を持っています。
5. 価格とコストパフォーマンス
このヘッドホンは、手頃な価格帯でありながら、高品質な音質と耐久性を兼ね備えている点が大きな魅力です。エントリーモデルとして、初めてモニターヘッドホンを購入するユーザーにもおすすめです。audio technicaの長年の技術力が詰まった製品であり、価格以上の価値を提供してくれるでしょう。
同時にレンタルしたm50xと比べると、音質は一段劣ります。
雲泥の差とまでは思いませんが、オーディオ素人の自分でも聴き分けられる位には違いました。
ただm50xは音質に優れている分、重いです。わずか100g差なのですが、交互に頭に乗せると重量の差は顕著です。
私の場合だと、1時間位しかm50xを着けていられませんでした。
なので、映画やゲームといった長時間の使用にはm20xの方が良さそうに思います。セリフや効果音だと、音質の違いはそこまで気になりませんでした。
普段遣いにおける快適性を求めるなら、m20xをおすすめします。