FREE CALL 0800-1234-151
営業時間 AM10:00-PM7:00
チャットで質問
FREE CALL 0800-1234-151
チャットで質問
営業時間 AM10:00-PM7:00
ホーム > ブログ > Panasonic LUMIX S Lマウント単焦点レンズ・広角ズーム/望遠ズームレンズについてご紹介!

Panasonic LUMIX S Lマウント単焦点レンズ・広角ズーム/望遠ズームレンズについてご紹介!

いつもパンダスタジオレンタルのブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。

今回は、パンダスタジオレンタルのPanasonic LUMIX S Lマウント単焦点レンズ・広角ズーム/望遠ズームレンズをご紹介したいと思います。

ミラーレスカメラ用のLマウントとは?

Lマウントは、ドイツのメーカー「ライカ」がミラーレス一眼用に開発したカメラマウントです。

2018年にライカとパナソニック、シグマ協業の「Lマウント アライアンス」が発足したことで、3社のカメラ・レンズの相互利用が可能となりました。
メーカーだけでなく、フルサイズ・APS-Cの2つのフォーマットに対応しているのも魅力。

基本スペック

まずそれぞれの基本スペックを確認していきましょう。

特徴

単焦点レンズ/広角ズームレンズ/望遠ズームレンズそれぞれの特徴を確認していきましょう。

単焦点レンズとは?

焦点距離が固定されているレンズを単焦点レンズと呼びます。 マクロレンズも単焦点レンズの一種です。明るい(F値が小さい)レンズが多く、きれいなぼけを活かした表現が楽しめます。

また、光を多く取り入れることができるため、室内や暗いシーンでも手ブレやノイズを抑えて撮影することができます。

単焦点レンズを使って撮影できる画像は以下の通りです。☟

単焦点レンズS-S50

LUMIX S50mm F1.8は、描写性能・サイズ・操作性を統一した「F1.8 単焦点シリーズ」の標準画角を担っている一本だ

このシリーズは、ジンバルなど他機材との親和性に配慮した設計であり、操作性が同じことによる撮影時のアクションを統一できる、フィルターを流用できる、などのメリットがある。

【幅広い表現力と優れた描写性能】

標準単焦点レンズならではの幅広い表現力と優れた描写、口径食を抑えた高品位で美しい玉ボケを実現。

【優れた静音性で映像制作にも最適な動画性能】

リニアモーター搭載による高速・高精度AF制御に加え、AF動作の静粛性を実現。

MF時のリニア/ノンリニアの切り替え、リニア時の回転角度の設定が可能。

【F1.8シリーズ※1共通のサイズと操作性】

F1.8単焦点シリーズ※1で描写性能・サイズ・操作性を統一することで、レンズ交換時・撮影時の取り回しを向上、レンズの重心バランスを近づける事で、ジンバル・ドローン使用時のバランス調整の負担を軽減。

参加動画☟

広角ズームレンズとは?

広角レンズとは、焦点距離が短く画角が広いため、広い範囲を撮影することが可能なレンズ。 遠近感を強調した写真が撮れる、ボケにくくピントが合う範囲が広いのも特徴です。

広角レンズは、自然の風景や夜景、動きのあるダイナミックな写真、全体にピントが合った繊細な写真などの撮影に向いています。

広角ズームレンズを使って撮影できる画像は以下の通りです。☟

広角ズームレンズS-R1428

パナソニックの「LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO」は、同社のフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX Sシリーズ」に対応するLマウントの広角ズームレンズ。

レンズ名称に“MACRO”が含まれることからも分かる通り、広角ズームでありながら0.5倍のハーフマクロが可能という近接撮影性能の高さが特徴となっており、同じく近接撮影性能に優れた標準ズーム「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」および望遠ズーム「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.」と、兄弟的な関係にあります。

【超広角ズームレンズダイナミックな超広角から広角までズーム全域で優れた描写性能を発揮】

超広角14mmから広角28mmまでのズーム全域で優れた描写性能を実現し、風景、スナップ、ポートレートなどさまざまなシーンで手軽に高品位な撮影を楽しめる超広角ズームレンズ。

また、超広角14mmながらフィルター装着が可能なので、多様な撮影シーンに対応します。

【優れた近接撮影能力新たな表現を切り拓くハーフマクロ撮影を実現】

ズーム全域で15cmまでの近接撮影が可能で、テレ端28mmおいては最 大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影を実現します。

超広角ならではの、背景を写し込んだダイナミックな表現にくわえ、ボケを活かしたマクロ撮影が可能です。

【小型・軽量で、厳しい撮影環境でもレンズを防御】

小型・軽量で幅広いシーンにも対応できる防塵・防滴仕様※により機動力のある撮影が可能。

天候など環境に左右されることなく、突然訪れる数少ないシャッターチャンスを捉えることができます。また、水滴やほこりなどから大切なレンズを守ります。

望遠ズームレンズとは?

望遠レンズとは、遠くにある被写体を大きく写すためのカメラレンズです。

レンズには「中望遠」「望遠」「超望遠」の3種類があるため、被写体や撮影環境によって使い分けると便利です。

望遠レンズには背景をぼかす特徴があり、画角の狭いレンズであれば被写体と背景を綺麗に切り抜けます。

望遠ズームレンズを使って撮影できる画像は以下の通りです。☟

望遠ズームレンズS-R70300

S-R70300は、中心から周辺部までズーム全域での優れた描写に加えて、なめらかなボケ味や夜景シーンでは口径食を抑えた美しく高品位な玉ボケ表現を楽しめる望遠レンズです。

レンズ構成は、UEDレンズ1枚、EDレンズ2枚、UHRレンズ1枚の特殊レンズの最適配置により、収差を適切に抑制、加えて、カム溝の高密度配置による多成分ズーム構成を実現したことで、小型軽量と描写性能を両立しました。

【ズーム全域で優れた描写性能となめらかなボケ味を実現】

中心から周辺部までズーム全域で優れた描写性能を発揮、望遠300 mmにおいても細部まで緻密に描写し、望遠ならではの圧縮効果を利用した印象的な表現を楽しめます。

望遠、緻密さを求められる飛行機や電車などの撮影で活躍します。

ピント面からアウトフォーカスするにつれてなめらかにボケていく表現も可能で、立体感のある質感描写を追求できます。

また、夜景シーンにおいても、口径食が小さく、輪線のない美しく高品位なボケ表現が作品を彩ります。

レンズ構造においては、多成分のレンズ構成でありながら小型で高い精度を可能にする高密度なカム溝による駆動機構を設計し採用しました。
また11枚の絞り羽根と絞り羽根形状の最適設計により、イルミネーションなどの光源のあるシーンにおいて美しいボケ表現と印象的な光芒の両立を実現します。

写真・映像表現の可能性を広げる、300 mm望遠マクロ撮影

望遠300 mmで最大撮影倍率0.5倍の望遠マクロ撮影を実現しました。

被写体までの距離を十分に確保できるので近寄りづらいシーン、例えば柵やフェンス越しでも被写体に迫るマクロ撮影ができます。
また、被写体との間にレフ板や照明などの撮影機材を配置することもできるので、撮影の自由度が向上します。

最短撮影距離は、W端70 mmで0.54 m、T端300 mmで0.74 mと近接撮影も可能で、これまでの望遠ズームレンズでは撮影できなかった新たな表現を実現します。

【撮影環境を選ばない優れた機動力】

  • マクロ撮影を可能にしながらも小型軽量(質量約790g)・シャッター速度換算5.5段※1の手ブレ補正を実現で、望遠の手持ち撮影を強力サポート
    優れた描写性能と望遠端でのマクロ撮影を可能にしながらも、小型軽量(質量約790 g)を実現しました。また、グリップ時の重心バランスに配慮した設計で、ホールディングの負荷軽減も可能にしました。
  • 手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」に対応し、シャッター速度換算5.5段(※1)の手ブレ補正で手持ちの望遠撮影を強力にサポートします。
  • 望遠マクロ撮影対応のための長いフォーカスストロークにおいても、リニアモーターと480 fpsの高速通信、空間認識AFによって高速・高精度なAFを実現し、駆動音を抑え静粛性に優れ、動画撮影にも最適なレンズです。
  • 高精細な動画撮影に対応した光学設計と、鏡筒内部構造の最適化により、動画撮影中のフォーカシング時のピント位置の移動に伴い画角が変化するブリージング現象を抑制します。
  • ズーム位置検出専用回路の搭載に加えて、ウォブリング制御の高速化による高精度なズームトラッキング性能で、狙った被写体のピント外れを抑制します。
  • 防塵・防滴仕様(※2)、マイナス10℃の耐低温設計により、寒冷地などのフィールド撮影でも優れた機動力を発揮します。

レンズ使用上の注意事項

殺虫剤や揮発性のものをレンズにかけないでください。

  •  外装ケースが変質したり塗装がはがれたりするおそれがあります。

太陽や強い光源にレンズを向けないでください。

  •  集光作用により、火災・故障の原因になることがあります。

低温下で長時間、レンズに直接触れて使用しないでください。

  • 寒冷地(スキー場などの0 °C以下の環境)で長時間、直接触れていると皮膚に傷害を起こす原因になることがあります。長時間ご使用の場合は、手袋などをお使いください。

 お手入れの際は、ほこりの出にくい乾いた柔らかい布で軽くふいてください。

  • ベンジン、シンナー、アルコール、台所洗剤などの溶剤は、外装ケースが変質したり、塗装がはがれたりするおそれがありますので使用しないでください。
  • 化学雑巾は使用しないでください。

ゴム製品やビニール製品を長期間接触したままにしないでください。

分解や改造をしないでください。

長期間使用しないときは、乾燥剤(シリカゲル)と一緒に保管することをお勧めします。

 長期間使用していないときは、撮影前に各部を点検してから使用してください。

以下のような場所でレンズを使用または保管しないでください。動作不良や故障の原因となります。

  •  直射日光下や夏の海岸など
  • 高温多湿、または温度・湿度変化の激しい場所
  • 砂やほこりの多い場所
  • 火気のある場所
  • 冷暖房機、加湿器の近く
  • 水にぬれやすい場所
  • 振動のある場所
  • 自動車の中

パンダスタジオレンタルでばご紹介したレンズを提供しております。レンタル希望の方は、パンダスタジオレンタルをご利用ください。
ご予約は以下のリンクをご参加ください。

レンズのレンタルはこちら

Panasonic LUMIX S 50mm F1.8 (Lマウントシステム用) レンタル

Panasonic LUMIX S 50mm F1.8 (Lマウントシステム用)のレンタル

Panasonic LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428 【超広角ズームレンズ Lマウント】 レンタル

Panasonic LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428 【超広角ズームレンズ Lマウント】のレンタル

Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. S-R70300 【Lマウント】ハードケース付き レンタル

Panasonic LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. S-R70300 【Lマウント】ハードケース付きのレンタル

パンダスタジオレンタルでは、Blackmagic Cinema Camera 6Kとレンズのセットをご利用いただけるサービスも提供しております。

映画制作や高品質なビデオ撮影に適したこのカメラレンズセットは、クリエイティブなビジョンを実現するための優れた選択肢となるでしょう。

ご利用を希望される方は、ぜひパンダスタジオレンタルをご利用ください。ご予約は以下のリンクから☟

Blackmagic Cinema Camera 6K・50mm 単焦点レンズ セット レンタル

Blackmagic Cinema Camera 6K・50mm 単焦点レンズ セットのレンタル

Blackmagic Cinema Camera 6K・14-28mm 超広角ズームレンズ セット レンタル

Blackmagic Cinema Camera 6K・14-28mm 超広角ズームレンズ セットのレンタル

Blackmagic Cinema Camera 6K・70-300mm 望遠ズームレンズ セット レンタル

Blackmagic Cinema Camera 6K・70-300mm 望遠ズームレンズ セットのレンタル

パンダスタジオレンタルとは?

ジブリ映画をはじめ多くの映画・アニメの音声を担当してきた「東京テレビセンター」と、多くのテレビ番組の撮影スタジオとして、日本の民放スタートとしての歴史を持つ「浜町スタジオ」、インターネット生中継、クロマキー撮影を専門としていた「パンダスタジオ」の3社を統合して生まれたのが株式会社PANDASTUDIO.TVです。ジブリ映画をはじめ多くの映画・アニメの音声を担当してきた「東京テレビセンター」と、多くのテレビ番組の撮影スタジオとして、日本の民放スタートとしての歴史を持つ「浜町スタジオ」、インターネット生中継、クロマキー撮影を専門としていた「パンダスタジオ」の3社を統合して生まれたのが株式会社PANDASTUDIO.TVです。

パンダスタジオレンタルの12の特徴

  1. 来店不要で、すべてオンラインで手続きが可能。
  2. レンタル開始前日に到着。前日無料レンタル。レンタル日最終日の翌日回収
  3. 日本で唯一24時間365日自動倉庫による迅速発送。最も遅くまで注文受付(23時まで)で、23区内は、翌日午前中(14時までに)に配達を実現しています。
  4. 返却は24時間コンビニで返却できます。
  5. レンタル日最終の翌日午前に、クロネコヤマトによる集荷可能
  6. ライブ配信、業務用カメラを機材を中心とした極めて専門性の高い専門性と豊富な品揃え。
  7. リアルタイム在庫数が表示。在庫カレンダー。セット商品の場合もリアルタイムに在庫が表示されるレンタルカレンダー機能。
  8. 日本初のポイント還元制度導入。(オンライン専業レンタル店)
  9. 見積書・納品書・領収書・請求書などが、すべてオンラインリアルタイムに取得可能。
  10. 映画、テレビ、ネット配信を多数行っていたパンダスタジオがはじめたレンタルです。専門スタッフによるメール、チャット、フリーダイアルよる手厚いサポート体制日本語、英語、中国語による3カ国語対応のサポート。
  11. 10万円までの請求書払いの可否が即判定可能。企業の与信審査が即時
  12. 会員数63,000以上、8,000種類、65,000点の豊富な自社在庫。のべ85万点以上のレンタル貸出実績。最新の数値はこちらで公開しています。)

パンダスタジオレンタルの基本情報

運営会社:株式会社PANDASTUDIO.TV
運営会社のWebサイト:https://www.pandastudio.tv
会社概要:https://www.pandastudio.tv/company/
サービス開始:2016年3月3日
電話番号:TEL: 03-4405-9955

  • 本社所在地
    〒103-0007東京都中央区日本橋浜町2-62-6日本橋浜町KビルB1F〜13F(レンタル受付7F)
  • Xフロンティア(パンダスタジオレンタルの新倉庫・自動倉庫)
    〒136−0075 東京都江東区新砂三丁目2-9 Xフロンティア イースト5F15番ドック
  • パンダスタジオ木場(旧倉庫)
    〒135-0015 東京都江東区千石1丁目5−4 パンダスタジオ木場

パンダスタジオレンタルの主な数字(主な実績値)(2024/7/12)現在

新規会員登録方法について

パンダスタジオレンタルの新規会員登録方法はこちらをご確認ください。
ユーザー登録の初期費用、年会費は無料です。皆様のご登録をお待ちしております。

スマホのカメラをかざすとパンダスタジオレンタルのユーザー登録ページへジャンプします。PCの場合、身分証明書をアップロードするのが手間ですが、iPhone、iPad、Androidのスマホやタブレットの場合、身分証明書の写真撮影やアップロードが同一画面内で簡単にできて大変便利です。

 

    お問い合わせフォーム

    PANDASTUDIOレンタルのご利用に関してのお問い合わせは以下フォームよりお問い合わせください。通話料無料のフリーコール 0800-1234-151 でも承ります。

    不要製品名

    自動記入

    任意会社名

    必須お名前

    任意受注番号

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせ内容

    個人情報の取扱い規約

    株式会社PANDASTUDIO.TV(以下「弊社」といいます)は、弊社が定めるプライバシーポリシーに従ってお客様の個人情報を取得及び管理いたします。 弊社のプライバシーポリシーにおいては、お客様の個人情報の取得にあたり利用目的を明示又は公表すること、並びに、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報を取り扱うことを定めています。 弊社は、弊社のWebサイト上でのサービスお申込及び資料送付のお申込みの受付、各種イベントにおけるアンケートの実施、弊社のネットワーク関連製品またはサービスのご購入、並びに、お客様からの弊社へのお問い合わせ等を通してお客様の氏名、住所、メールアドレス、勤務先、役職等の個人情報を取得する場合があります。この場合に弊社は、お客様から取得した個人情報を以下の目的のために利用します。

    1. 弊社のレンタル関連及びサービスをより向上させ、かつ、お客様のご要望により応えられるものとするため

    2. 弊社のレンタル関連及びサービスに関する最新の情報をお客様にお伝えするため

    3. 弊社のレンタル関連またはサービスをご購入いただいたお客様に対するサービスを実施するため

    4. キャンペーンなど弊社及び弊社のビジネス・パートナーからのお客様にとって有益と弊社が考える情報を提供するため

    5. その他必要に応じてお客様にコンタクトするため

    6. 弊社のWebサイトをお客様のご利用に合わせてカスタマイズするため

    7. 弊社のレンタル関連製品及びサービスの利用状況及び利用環境を含む市場調査のため

    8. 上記に付随する業務

    <お問い合わせ先>

    会社名 : 株式会社PANDASTUDIO.TV

    住所 : 〒103-0007 東京都中央区日本橋2-62-6 日本橋浜町Kビル

    レンタル受渡場所 : 〒135-8071 東京都江東区千石1-5-4

    ブログ担当者 : 鈴木航治

    電話番号 : 03-4405-9955

    電話番号 : 0800-1234-151(フリーコール)

    FAX番号 : 03-6684-4610

    Eメールアドレス :[email protected]

    個人情報の規約に同意される方は確認画面へをクリックした後に、送信ボタンをしてください。